Algeria passport
ISOコード | DZ |
二重国籍の承認 | はい |
地域人口 | 44,178,884 |
大陸 | パスポート発行国 | ビザステータス | 有効日数 | 操作 |
---|---|---|---|---|
アジア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
30日 | |
北アメリカ |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
南アメリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
オセアニア |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アジア |
|
電子ビザ eVisa |
30日 | ビザ申請 |
アフリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
到着時ビザ、電子ビザ visa on arrival,eVisa |
90日 | ビザ申請 |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アジア |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
アジア |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
北アメリカ |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
アジア |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
北アメリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
北アメリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アジア |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
南アメリカ |
|
到着時ビザ、電子ビザ visa on arrival,eVisa |
90日 | ビザ申請 |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
南アメリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
アフリカ |
|
到着時ビザ Visa on arrival |
30日 | |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アジア |
|
電子ビザ eVisa |
30日 | ビザ申請 |
アジア |
|
ビザ不要 Visa-free |
- | |
北アメリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
オセアニア |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
南アメリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
アジア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
北アメリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
21日 | |
北アメリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アジア |
|
到着時ビザ Visa on arrival |
30日 | |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
15日 | ビザ申請 |
南アメリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アフリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
到着時ビザ (EASE) Visa on arrival (EASE) |
- | ビザ申請 |
オセアニア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アジア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
南アメリカ |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
アフリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
90日 | ビザ申請 |
北アメリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
北アメリカ |
|
電子ビザ eVisa |
90日 | ビザ申請 |
アフリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
ヨーロッパ |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
北アメリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
南アメリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
北アメリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
北アメリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アジア |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アジア |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
アジア |
|
到着時ビザ、電子ビザ visa on arrival,eVisa |
30日 | ビザ申請 |
北アメリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
到着時ビザ、電子ビザ visa on arrival,eVisa |
90日 | ビザ申請 |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
90日 | ビザ申請 |
アフリカ |
|
到着時ビザ Visa on arrival |
30日 | |
アフリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
- | |
アフリカ |
|
到着時ビザ Visa on arrival |
90日 | |
オセアニア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アジア |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
アフリカ |
|
到着時ビザ、電子ビザ visa on arrival,eVisa |
90日 | ビザ申請 |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
アフリカ |
|
到着時ビザ Visa on arrival |
45日 | |
アフリカ |
|
事前登録 Pre-enrollment |
90日 | ビザ申請 |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
電子渡航認証 (eTA) eTA |
90日 | ビザ申請 |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アジア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アジア |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
アジア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アジア |
|
到着時ビザ Visa on arrival |
30日 | |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
14日 | |
アフリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
30日 | |
アジア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
到着時ビザ、電子ビザ visa on arrival,eVisa |
90日 | ビザ申請 |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
90日 | ビザ申請 |
アジア |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アジア |
|
到着時ビザ Visa on arrival |
30日 | |
アフリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
30日 | |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
オセアニア |
|
到着時ビザ Visa on arrival |
90日 | |
アフリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アフリカ |
|
到着時ビザ Visa on arrival |
14日 | |
北アメリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
オセアニア |
|
ビザ不要 Visa-free |
30日 | |
ヨーロッパ |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アジア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アフリカ |
|
到着時ビザ、電子ビザ visa on arrival,eVisa |
30日 | ビザ申請 |
アジア |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
南アメリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
北アメリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
オセアニア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アジア |
|
到着時ビザ、電子ビザ visa on arrival,eVisa |
150日 | ビザ申請 |
北アメリカ |
|
到着時ビザ Visa on arrival |
30日 | |
アフリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
到着時ビザ、電子ビザ visa on arrival,eVisa |
90日 | ビザ申請 |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
オセアニア |
|
到着時ビザ Visa on arrival |
30日 | |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アジア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
北アメリカ |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
アフリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
北アメリカ |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
北アメリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
オセアニア |
|
到着時ビザ Visa on arrival |
90日 | |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
アジア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
到着時ビザ Visa on arrival |
30日 | |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
観光登録 Tourist registration |
90日 | ビザ申請 |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
オセアニア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
アジア |
|
到着時ビザ、電子ビザ visa on arrival,eVisa |
30日 | ビザ申請 |
北アメリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アフリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
南アメリカ |
|
観光カード Tourist card |
90日 | ビザ申請 |
アジア |
|
到着時ビザ、電子ビザ visa on arrival,eVisa |
45日 | ビザ申請 |
アフリカ |
|
到着時ビザ、電子ビザ visa on arrival,eVisa |
- | ビザ申請 |
アジア |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
オセアニア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
北アメリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アジア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アジア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
オセアニア |
|
到着時ビザ Visa on arrival |
30日 | |
アジア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
北アメリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
南アメリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アジア |
|
電子ビザ eVisa |
30日 | ビザ申請 |
オセアニア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
南アメリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
オセアニア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アジア |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アジア |
|
ビザ不要 Visa-free |
- | |
アジア |
|
電子ビザ eVisa |
120日 | ビザ申請 |
アジア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アジア |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
アジア |
|
到着時ビザ、電子ビザ visa on arrival,eVisa |
30日 | ビザ申請 |
アジア |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
アジア |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
北アメリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アジア |
|
到着時ビザ、電子ビザ visa on arrival,eVisa |
30日 | ビザ申請 |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アジア |
|
電子ビザ eVisa |
90日 | ビザ申請 |
アジア |
|
到着時ビザ Visa on arrival |
30日 | |
アジア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アジア |
|
ビザ不要 Visa-free |
14日 | |
アジア |
|
到着時ビザ Visa on arrival |
30日 | |
アジア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
南アメリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
【国名】アルジェリア民主人民共和国(The People’s Democratic Republic of Algeria,République Algérienne Démocratique et Populaire)。
【面積】238万平方キロ。
【人口】4560万(2023年)。大多数はアラブ人で、次はバーベル人(総人口の約20%)だった。少数民族にはムザブ族とトゥアレグ族がいる。公用語はアラビア語、公用語はフランス語。イスラム教は国教である。
【首都】アルジェ(Algiers)、人口376万人。
【国家元首】アブドゥルマギド・テボン大統領(Abdelmadjid Tebboune)、2019年12月当選。
【重要祝日】独立日:7月5日、建国記念日:11月1日。
【自然地理】アフリカ最大の面積を誇る国。アフリカ北西部に位置する。北は地中海に臨み、東はチュニジア、リビアに臨み、南はニジェール、マリ、モーリタニアと国境を接し、西はモロッコ、西サハラと境を接している。海岸線の長さは約1200キロ。北部沿岸部の属地である中海気候、中部はサバンナ気候、南部は熱帯砂漠気候である。毎年8月は最も暑く、最高気温は29℃、最低気温は22℃;1月は最も寒く、最高気温は15℃、最低気温は9℃。
【簡史】紀元前3世紀、阿北部に2つのバーベル王国が建設された。後ローマ、ビザンチン、アラブ、スペイン、トルコが侵攻した。1830年にフランスが侵攻し始め、阿は徐々に法植民地に転落した。1958年9月19日に阿臨時政府が成立した。1962年7月3日に正式に独立を宣言し、7月5日を独立の日と定めた。1963年9月、ベン・ベラが初代大統領に当選した。1965年6月、フアリ・ブマイディンクーデターが発足し、革命委員会を設立し、議長兼首相を務めた。1976年12月に布氏が大統領に当選した。1979年2月にシャドリー・ベン・ジェディド大佐が大統領に当選した。1992年1月、砂は辞任し、ムハンマド・ブディフをはじめとする5人の最高国務委員会が設立され、大統領の職権を行使した。7月、カフィ氏は最高国務委員会の議長に就任した。1994年1月、最高国務委員会主席が退任し、ラミン・ゼルアレが大統領に任命された。1995年11月に沢氏が大統領に当選した。1995年から1997年にかけて、阿完は憲法改正の国民投票を行い、政党法を通じて大統領、立法、地方及び民族院(参議院)の選挙を前後して行い、各級の政権建設は基本的に完成した。1998年9月11日、澤は早期退任を発表した。1999年4月15日、阿は大統領選挙を行い、アブドゥルアジズ・ブテフリカは大統領に当選し、2004年、2009年、2014年の3度再選された。2019年4月にブテフリカ氏が辞任し、同年末に次期大統領に独立候補のアブドゥルマギド・テボン元首相が選出された。
【政治】2019年、阿情勢は大きく変化した。2月以来、アボット大統領が5期目を目指すことに抗議する大規模な民衆デモが多発している。4月2日、布は辞任を発表した。9日、阿議会両院の全会投票で大統領職の空席が確認され、臨時大統領にベンサラハ民族院(上院)議長が就任した。憲法委員会は6月2日、7月4日に予定されていた総選挙を延期すると発表した。12月12日、アラブ大統領選挙が行われ、アブドゥルマギド・ターベン元首相が第1ラウンドを勝ち抜き、大統領に当選した。2024年9月7日、アルで大統領選挙が行われ、特本大統領が再選された。
【憲法】阿独立以来3つの憲法が公布された。現行憲法は1989年2月に公布され、1996年11月に国民投票で改正された。改正後の憲法の主な内容は、アラブのイスラム、アラブ、バーベルの属性を確定すること、宗教、言語、人種、性別、社会主義、地方主義に基づいて政党を設立することを禁止する。議会は国民議会と民族院で構成されている。大統領は議会が生まれる前とその休会期間に法令形式で法律を公布することができる。政府の施政綱領が2度も国民議会に否決されれば、国民議会を解散し、再選挙するなど。2008年11月、アラブ議会は憲法改正案を可決し、大統領の再選回数の制限を撤廃した。2016年2月、阿氏は憲法改正案を可決し、大統領の再選は1回のみと規定した。2020年11月に憲法改正国民投票が可決され、再選の有無にかかわらず大統領は最大2期しか任命できず、首相の職権を強化し、大統領が議会の許可を得て海外に派兵することを許可した。
【議会】国民議会(衆議院)と民族院(参議院)で構成され、両院は共に立法権を行使する。国民議会で可決された法案は、民族院の4分の3以上が通過してから発効しなければならない。2020年10月に可決された改憲国民投票によると、2021年6月の選挙で新たな国民議会が選出され、407人の議員が選出された。そのうち、民族解放戦線98席、平和運動65席、民族民主連盟58席、未来戦線48席、建設運動党39席、独立人士84席が勝利し、その他の席は一部の小党が獲得した。7月、イブラヒム・ブルガリ(Ibrahim Boughali)国民議会議長に選出され、任期は2026年まで。民族院議員の3分の2は間接・無記名投票で選出され、他の3分の1は大統領が任命した。議員の任期は6年で、3年ごとに半分が改選される。今回の民族院には174人の議員がおり、2022年2月に一部改選され、民族解放戦線は54議席、民族民主連盟は22議席を獲得した。現在の議長はサラハ・グジラー(Salah Goudjil)氏で、2021年1月に当選し、2022年2月の選挙で2024年まで任期を務めた。
【政府】現政府は2023年11月に発足し、首相、閣僚30人、政府事務総長1人で構成されている。主なメンバーは、ナジール・アルバビ首相(Nadir Larbaoui)、アハマド・アタフ外交・海外華僑閣僚(Ahmed Attaf)、イブラヒム・ムラード内政・地方行政・国土整備部長(Braim Merad)、アブドゥラヒド・トビ司法・掌璽部長(Abderrachid Tabi)、ムハンマド・アルカブエネルギー・鉱業部長(Mohamed Arkab)、ムハンマド・タリック・ベレアリビ住宅・都市計画・都市部長(Mohamed Tarek Belaribi)など。
【政府サイト】アルジェリア首相府:www.cg.gov.dz;外務省:www.mae.gov.dz。
【行政区画】全国には58の省があり、アルジェ、アデラル、シェリフ、ラガーワット、ウムブアキー、バートナ、ベジャヤ、ビスカラ、ベシャル、ブリーダ、ブイラ、タマラセター、テベサ、トレムソン、ティアレット、ティジウ祖、ジェレファ、ジジェール、セティフ、サイイダ、スキクダ、シディ・ベラー・アベス、アナバ、ゲルマ、コンスタンティ、メドアッ、モスタガナム、ムシラ、マスカラ、ウルゲラ、オラン、ベイダー、イリッチ、ブルジ・ブアレルギ、ブマドス、タリフ、ティンドゥフ、ティスムーシェット、ワード、ハンシラ、スー・アフラス、ティバザ、ミラ、アイン・デブラ、ナアマ、アイン・ティム・シムト、グルダヤ、ヘリザン、ブルジュ・バージ・ムヒョタール、ティミモン、オラド・ジェララー、ベニー・アッバス、インサリハー、インゲザム、トゥグールト、ジャネット、ムガイル、マイニャ。
【司法機関】最高司法委員会が設置され、議長と副議長はそれぞれ大統領と司法長官が務める。裁判所は3級に分かれている:最高裁判所、省級裁判所、市町法廷。検察院を設置せず、最高裁判所と省級裁判所に検事長を設置し、いずれも司法省の指導を受けている。2021年9月、ターフ・マムニー(Taher Mamouni)は、最高裁長官に任命された。
【政党】1996年11月に可決された憲法改正案と1997年2月に可決された政党法によると、阿原は30以上の合法政党がある。2012年1月に新たな政党法が可決され、阿内政部はこれに基づいて30以上の新政党を承認した。主な党派は、
(1)民族解放戦線(Front de Libération National):略称は「民陣」。前身は「団結と行動委員会」で、1954年8月に設立され、同年11月1日に抗法武装蜂起を発動し、「民族解放戦線」と改名し、1977年10月に「民族解放戦線党」と改称し、1988年11月に「民族解放戦線」の名称を復活させた。民陣は国際経済の新秩序の確立を積極的に提唱し、阿の国際的地位の回復を主張した。阿独立後、民陣は長期政権を執った。1992年以降野党になった。1997年6月に第1回立法選挙の際に議会の3大与党の1つとなった。2002年に第2回立法選挙で再び第1党になり、2007年、2012年の立法選挙で第1党の地位を維持し続けた。2005年2月、ブテフリカ大統領が名誉議長に推挙された。2013年8月からサーイダニ(Amar Saidani)が同党総書記を務め、2016年10月、サーイは同党総書記を辞任し、アベスが後任した。2018年11月、アベス氏は総書記を辞任し、新国民議会議長のブシャライブ氏は暫定的に総書記代理を務めた。2019年7月、ムハンマド・ジェメリー氏が総書記に選出された。9月、アリ・サディキー(Ali Seddiki)が総書記代理を務めた。2020年5月、バアギ(Abou El Fadl Baadji)氏が総書記に選出された。2023年11月、民陣は第11回全国代表大会を行い、新総書記にアブドゥル・クレム・ベンムバラク(Abdelkrim Benbarek)氏を選出した。
(2)民族民主連盟(Rassenblement National Démocratique):略称は「民盟」。1997年2月に設立され、老戦士組織、老戦士子女組織、烈士子女組織、退役将校協会、労働組合、農会、全国婦人連盟の7つの影響力のある全国的な団体で構成されている。1997年6月、第1回立法選挙で40%の議席を獲得し、一時は第1位政党となった。2002年、2007年、2012年の立法選挙ではいずれも議会第2党に位置した。民盟は「多様性、交代執政」の原則を主張し、経済構造改革の深化、私有化プロセスの推進を求めている。2016年5月、ウラジオが総書記に就任した。2019年7月、ウラジオが拘留されたため、民盟は総書記代理としてタツカヤ・アズディン・ミフビーを選出し、民盟を代表して2019年12月の大統領選に出馬した。敗北後、ミフビーは民盟総書記を辞任した。2020年5月、チトニ(Taieb Zitouni)氏が総書記に選出された。2023年10月、民盟全国理事会はチトゥニ氏の辞任を承認するとともに、総書記にアヒ(Mustapha Yahi)氏を任命した。
(3)平和社会運動(Mouvement de la Sociétépour la Paix)の獲得:略称は「和運」。本名ハマスは、1990年に設立され、1997年4月に現在の名前に変更された、温和なイスラム主義政党。イスラム化を提唱するだけでなく、民主と交代政権を主張し、私有化の推進を奨励し、失業や住宅などの問題の解決に努めている。2004年、同党は民陣、民盟と「大統領連盟」を結成し、ブテフリカ大統領の再選を支持した。2012年には他の2党との政治的相違を理由に脱退を宣言し、民族改革運動、復興運動の2つのイスラム政党と「グリーンアルジェリア連盟」を結成して国民議会と地方選挙に参加したが、振るわなかった。現在の党主席ハサニ・シェリフ(Hassani Cherif)氏。
(4)アルジェリア人民運動(Mouvement Populaire Algérien):略称は「阿人運」。2012年3月に設立が承認された。経済の振興、女性の解放、民生の改善、地域と国際関係の改善、イスラム主義への反対、外国勢力の内政干渉への反対を主張している。アマラ・ベンユネス総書記(Amara Benyounes)は、2019年5月に腐敗の疑いで逮捕された後、懲役1年の判決を受け、2020年11月に出所した。
(5)希望同盟(Rassenblement de l’espoir pour l’Algérie)。2012年にアマル・グール(Amar Ghoul)によって創立され、党規約は民主主義の大党と定められ、アナショナリズム、イスラム主義、自由主義などの各政治流派を団結させ、スローガンは「忠誠、希望、建設」である。現在の主席はゼルアーティ(Fatma Zohra Zerouati、女性)。
(6)労働党(Parti des Travailleurs):1990年3月29日に成立し、前身は社会主義労働者組織である。極端な民主派政党に属し、すべての権力は労働者階級に帰属し、経済の私有化に反対すると主張しているが、外国資本が阿国経済以外の他の分野に進出することには反対していない。現在のルイサ・ハヌナ総書記(Louisa Haroune、女性)。
(7)社会主義パワー戦線(Front des Forces Socialistes):1963年設立。人民の需要と願望に基づいて国を発展させ、言論の自由を尊重し、個人の専制に反対し、自由、進歩、団結の社会を建設することを主張する。2020年7月16日、アウシュシュ(Youcef Aouchiche)氏が党の全国第1書記に選出された。
(8)文化と民主同盟(Rassenblement pour la Culture et la Démocratie):1989年2月11日に設立され、バーベル人で構成された。党政教分離を主張する、国と個人が相互に補完する市場経済を構築する、教育制度を全面的に改革する。党主席のアトマン・マズーズ(Atmane Mazouz)氏。
(9)建設運動党(Mouvement El-Bina):2013年にベングリナ(Abdelkader Bengrina)によって創立され、2014年に政府に承認され、温和なイスラム政党に属している。党のベングリナ議長は2019年12月に行われた大統領選に出馬し、特本に次ぐ17.4%の票を獲得した。
(10)未来戦線(Front El Moustakbal):2012年2月にベライダー(Abdelaziz Belaïd)によって創設され、自己をナショナリズム政党と位置づけ、スローガンは「対話、安定、発展」である。ベイ氏は民陣の元党員で、2019年12月の大統領選に出馬し、6.67%の票を獲得したことがある。2024年1月、未来戦線は第3回全国代表大会を開催し、ファティフ・ブトベック(Fateh Boutbig)を新任議長に選出した。
(11)新生代党(Jil Jadid):2012年にギラーリ(Soufiane Djilali)が創立し、「公正、責任、革新、民主」の価値観を堅持し、2016年までに自由と民主の移行を目指す全国協調機構(CNLTD)のメンバーに属していた。
【重要人物】アブドゥルマギド・ターベン:大統領。1945年生まれ、アーシー北部ナアマ省シュリア市出身。1969年に阿国行政学院を卒業後、地方政府に入り、ジェレファ省事務総長に就任した。1983年からアデラル、ティアレット、ティツィウ州知事を務め、1991年に内務省担当地方行政事務部長級代表を務めた。1999年から報道部長兼政府報道官、内政部長級代表、住宅部長を歴任した。2012年9月に住宅・都市計画部長に就任。2017年5月から8月まで首相を務めた。2019年12月、特本氏は独立候補として大統領選に出馬し、1回戦で勝利した。2024年9月、特本は再び総選挙で初勝利した。
【経済】アラブ経済規模、アフリカで上位に。石油と天然ガス産業は国民経済の柱であり、長年にわたってその生産額はGDPの30%、税収は国家財政収入の60%、輸出は国家輸出総額の90%以上を占めてきた。食糧や日用品は主に輸入に依存している。
阿氏は1989年から市場経済改革を開始し、1995年に私有化法案を可決し、経済構造調整を加速させた。2005年以来、国際原油価格は上昇し、石油・ガス収入は大幅に増加し、経済は着実に成長している。阿政府は内に財政拡張政策を実施し、経済再建を全面的に展開し、「5か年経済社会振興計画」(2005-2009年)と南部、高原省の発展計画の枠組みの下で、国有企業の改造とインフラ建設に2000億ドル近くを投資し、国有企業と金融システムの改革を推進し、中小企業への支援を強化した。対外的に経済開放を拡大し、「新炭化水素法」を公布し、外資企業の石油・ガス開発への参加を奨励し、欧州、米国との経済貿易協力を密接にし、「WTO加盟」交渉の展開を急いでいる。
2008年に勃発した国際金融危機は、阿金融システムに大きな衝撃を与えなかったが、危機の蔓延に伴い、阿石油収入は激減した。金融危機の影響を弱めるために、阿は金融機関への監督と誘導を強化し、石油・ガス分野への投資を増やし、エネルギー多元化戦略の実施を加速させる。2010年、2014年には、それぞれ経済振興、発展加速、民生改善を目的とした国家投資計画をスタートさせた。近年、国際石油・ガス価格の上昇に伴い、阿経済、財政状況は著しく改善され、エネルギーと鉱物分野の開発に徐々に力を入れている。2024年8月、アラブはBRICS新開発銀行への加盟を許可された。
2023年の主な経済データ:
国内総生産:2448億ドル
1人当たり国内総生産:5320ドル
経済成長率:4.2%
インフレ率:9.3%
通貨名:ディナール(Dinar)
為替レート:1ドル≒135ディナール
【資源】石油探査埋蔵量は約17億トンで、世界総埋蔵量の1%を占め、世界第15位に位置し、主にサハラ軽質油であり、油質が比較的に高い、天然ガスの採掘可能埋蔵量は4兆5800億立方メートルで、世界総埋蔵量の2.37%を占め、世界第10位である。石油・ガス製品はほとんど輸出されている。その他の鉱物は主に鉄、鉛亜鉛、ウラン、銅、金、リン酸塩などがある。そのうち、鉄鉱石の埋蔵量は30-50億トンで、主に東部のウオンザ鉱とブハドラ鉱に分布している。鉛亜鉛鉱の埋蔵量は1億5000万トン、ウラン鉱5万トン、リン酸塩20億トン、金73トンと推定されている。阿水利資源は豊富で、水資源は約172億立方メートル、ダムは64基、貯水能力は710億立方メートルを開発することができる。
【工業】工業は石油・ガス産業を主とし、鉄鋼、冶金、機械、電力などの他の工業部門は発達していない。石油・ガス産業は国内総生産の45.1%を占め、製造業は5.2%にすぎない。現在、阿工業システムには約43万人の従業員がおり、その中国の工業企業の従業員は33万人、民間企業の従業員は約10万人である。
【農、林、牧、漁業】阿現在の農村人口は1300万人。農業生産額は国内総生産の約12%を占めている。主な農産物は食糧(小麦、大麦、オート麦、豆類)、野菜、ブドウ、ミカン、ナツメヤシなどである。耕地面積は約800万ヘクタールで、国土面積の3%を占め、そのうち食糧畑は306万ヘクタール、果林は57.7万ヘクタール、ブドウは8.2万ヘクタール、野菜栽培面積は16万ヘクタールである。その農業は天に頼って食事をしており、生産量の起伏が大きい。阿は世界の食糧、乳、油、砂糖の10大輸入国の1つで、毎年約500万トンの食糧を輸入している。
森林被覆率11%、総面積367万ヘクタール、うちコルク林46万ヘクタール、年間20万立方メートルの木材を生産している。アルゼンリン総局のデータによると、2000年に国家緑化計画が発表されてから現在まで、アルゼンリンの植林は50万ヘクタールを超えている。
【観光業】阿観光資源が豊富で、全域に7カ所の自然・文化スポットがユネスコの世界遺産に登録されている。現在、阿国には観光開発区174、ホテル1136軒、ベッド数約10万枚がある。
【交通輸送】阿陸部輸送は道路を主とし、道路の輸送量は83%、鉄道は17%を占めている。
鉄道:北部地区に集中し、総延長4773キロ、うち標準レール3683キロ、複線345キロ、電化鉄道386キロ、狭軌1089キロ。鉄道の全線には200余りの駅があり、1日の旅客輸送能力は延べ3万2000人。
道路:総延長約14万1000キロ、アフリカで最も密度の高い道路網。そのうち高速道路は1600キロ、国家級道路は2万9000キロ、省級道路は2万4000キロ、村鎮級道路は5万4000キロ。
水運:全部で45の港があり、その中に漁港が31基、多目的港が11基、レジャー港が1基、水利施設専用港が2基ある。最大の港はアルジェ港で、大小のバースが37ある。30%の貨物、70%のコンテナはアルジェ港を通じて積載されている。
空輸:全国に53の空港があり、そのうち29の空港が商業運行に投入され、アルジェ、オラン、アナバ、コンスタンティノープルなど13の国際空港を含み、年間10万機の離着陸機がある。現在、国営航空会社2社と民間航空会社6社があり、航空機は60機余りあり、そのうち大・中型機は30機余りである。現在、20カ国の50以上の国際線が就航している。
パイプライン輸送:国内には9本のガス輸送パイプラインがあり、総延長4699キロ、年間輸送能力820億立方メートル、8本の送油管路、総延長3604キロ、年間輸送能力6390万トン、3本の凝析油パイプ、総延長1330キロ、年間輸送能力2100万トン、2本の液化石油ガスパイプライン、総延長1331キロ、年間輸送能力986万トン。ヨーロッパに通じるエアチューブは他に3本ある。そのうち2本の「地中海ガス管を抜ける」というパイプラインはチュニジアを経て地中海を越えてイタリアにガスを送り、1983年に運用を開始した。全長は2485キロ(国内550キロ)で、総ガス輸送能力は335億立方メートル/年だった。もう1本の「マグレブ―欧州ガス管」というパイプラインは、モロッコを経て地中海を経てスペインとポルトガルにつながり、1996年に運用を開始した。全長1620キロ(阿国内515キロ)、ガス輸送能力は115億立方メートル/年で、2021年10月にアルジェリアとモロッコが国交断絶したため使用を一時停止した。第3のガス供給パイプライン「medgaz」は地中海を経てスペインと接続され、2011年に正式に運用が開始され、全長757キロ、年間ガス供給量80億立方メートル。
【対外貿易】国が統制し、国営会社が独占経営していた。1991年3月に対外貿易の開放を発表した。主な輸出製品は石油と天然ガスであり、主な輸入製品は農業設備、食品、生産原料、非食品消費品などである。主な貿易パートナーは西側工業国である。政府は非炭化水素製品の輸出を奨励し、貿易の多元化を主張している。
ここ数年の対外貿易状況は以下の通り(単位:億ドル):
年 | 2017 | 2018 | 2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 |
輸入額 | 485 | 462 | 316 | 273 | 392 | 391 | 432 |
輸出額 | 344 | 412 | 438 | 298 | 378 | 644 | 553 |
黒字 | -141 | -50 | 122 | 25 | -14 | 253 | 121 |