Iran passport
ISOコード | IR |
二重国籍の承認 | いいえ |
地域人口 | 86,758,304 |
大陸 | パスポート発行国 | ビザステータス | 有効日数 | 操作 |
---|---|---|---|---|
アジア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
アフリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
北アメリカ |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
南アメリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
オセアニア |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アジア |
|
電子ビザ eVisa |
30日 | ビザ申請 |
アフリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
90日 | ビザ申請 |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アジア |
|
到着時ビザ、電子ビザ visa on arrival,eVisa |
30日 | ビザ申請 |
アジア |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
北アメリカ |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
アジア |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
北アメリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
北アメリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
アジア |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
南アメリカ |
|
到着時ビザ、電子ビザ visa on arrival,eVisa |
90日 | ビザ申請 |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
南アメリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
アフリカ |
|
到着時ビザ Visa on arrival |
30日 | |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アジア |
|
電子渡航認証 (eTA) eTA |
30日 | ビザ申請 |
アジア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
北アメリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
オセアニア |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
南アメリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
アジア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
北アメリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
21日 | |
北アメリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アジア |
|
到着時ビザ Visa on arrival |
30日 | |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
15日 | ビザ申請 |
南アメリカ |
|
電子ビザ eVisa |
- | |
アフリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
電子ビザ eVisa |
15日 | ビザ申請 |
アフリカ |
|
到着時ビザ (EASE) Visa on arrival (EASE) |
- | ビザ申請 |
オセアニア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アジア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
南アメリカ |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
アフリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
90日 | ビザ申請 |
北アメリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
北アメリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
45日 | |
北アメリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
南アメリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
北アメリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
北アメリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アジア |
|
ビザ不要 Visa-free |
14日 | |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アジア |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
アジア |
|
到着時ビザ、電子ビザ visa on arrival,eVisa |
30日 | ビザ申請 |
北アメリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
到着時ビザ、電子ビザ visa on arrival,eVisa |
90日 | ビザ申請 |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
90日 | ビザ申請 |
アフリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
90日 | ビザ申請 |
アフリカ |
|
到着時ビザ Visa on arrival |
90日 | |
オセアニア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アジア |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
アフリカ |
|
到着時ビザ、電子ビザ visa on arrival,eVisa |
90日 | ビザ申請 |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
アフリカ |
|
到着時ビザ Visa on arrival |
45日 | |
アフリカ |
|
事前登録 Pre-enrollment |
90日 | ビザ申請 |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
電子渡航認証 (eTA) eTA |
90日 | ビザ申請 |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アジア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アジア |
|
無料到着時ビザ Free visa on arrival |
30日 | |
アジア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アジア |
|
到着時ビザ Visa on arrival |
30日 | |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
14日 | |
アフリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
入国不可 Not admitted |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
到着時ビザ、電子ビザ visa on arrival,eVisa |
30日 | ビザ申請 |
アジア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
到着時ビザ、電子ビザ visa on arrival,eVisa |
90日 | ビザ申請 |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
90日 | ビザ申請 |
アジア |
|
ビザ不要 Visa-free |
14日 | |
アジア |
|
到着時ビザ Visa on arrival |
30日 | |
アフリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
オセアニア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
90日 | ビザ申請 |
アフリカ |
|
到着時ビザ Visa on arrival |
14日 | |
北アメリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
オセアニア |
|
ビザ不要 Visa-free |
30日 | |
ヨーロッパ |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アジア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
到着時ビザ、電子ビザ visa on arrival,eVisa |
30日 | ビザ申請 |
アジア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
南アメリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
北アメリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
オセアニア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アジア |
|
到着時ビザ、電子ビザ visa on arrival,eVisa |
150日 | ビザ申請 |
北アメリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
90日 | ビザ申請 |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
オセアニア |
|
到着時ビザ Visa on arrival |
30日 | |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アジア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
北アメリカ |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
アフリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
北アメリカ |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
北アメリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
オセアニア |
|
到着時ビザ Visa on arrival |
90日 | |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
アジア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
観光登録 Tourist registration |
90日 | ビザ申請 |
アフリカ |
|
到着時ビザ、電子ビザ visa on arrival,eVisa |
30日 | ビザ申請 |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
オセアニア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
アジア |
|
到着時ビザ、電子ビザ visa on arrival,eVisa |
30日 | ビザ申請 |
北アメリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
南アメリカ |
|
観光カード Tourist card |
90日 | ビザ申請 |
アジア |
|
ビザ不要 Visa-free |
30日 | |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
アジア |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
オセアニア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
北アメリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
15日 | |
アジア |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アジア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
オセアニア |
|
到着時ビザ Visa on arrival |
30日 | |
アジア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
北アメリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
南アメリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アジア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
オセアニア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
南アメリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
15日 | |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
オセアニア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アジア |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アジア |
|
到着時ビザ、電子ビザ visa on arrival,eVisa |
90日 | ビザ申請 |
アジア |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アジア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アジア |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
アジア |
|
ビザ不要 Visa-free |
30日 | |
アジア |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
北アメリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アジア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アジア |
|
電子ビザ eVisa |
90日 | ビザ申請 |
アジア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アジア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アジア |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
アジア |
|
到着時ビザ Visa on arrival |
30日 | |
アジア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
南アメリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
【国名】イラン・イスラム共和国(The Islamic Republic of Iran)。
【面積】164.5万平方キロ
【人口】8855万。人口が比較的集中している省にはテヘラン、イスファハン、ファルス、フロザン・ラザビ、東アゼルバイジャンがある。全国の人口のうちペルシア人が66%、アゼルバイジャン人が25%、クルド人が5%を占め、残りはアラブ人、トルクメン人などの少数民族だった。公用語はペルシア語。イスラム教は国教で、住民の98.8%がイスラム教を信仰しており、そのうち91%がシーア派、7.8%がスンニ派である。
【首都】テヘラン(Tehran)、人口1400万余、平均海抜1220メートル。年の気温が最も高い月は7月で、平均最低気温と最高気温はそれぞれ22℃と37℃である。年の気温が最も低い月は1月で、平均最低気温と最高気温はそれぞれ3℃と7℃だった。
【貨幣】トーマン(Toman)。
【最高指導者】サイード・アリ・ハメネイ(Seyyyed Ali Khamenei)氏は、1989年6月に就任して現在に至る。
【国家元首】マッスード・ペゼヒヤン大統領(Masoud Pezeshkian)は、2024年7月に当選し、就任した。
【主な祝日】イスラム革命勝利日:2月11日、イラン暦新年:3月21日。
【簡単な状況】アジア南西部に位置し、トルクメニスタン、アゼルバイジャン、アルメニア、トルコ、イラク、パキスタン、アフガニスタンと隣接し、南はペルシャ湾とオマーン湾に臨み、北は里海を挟んでロシアとカザフスタンと向かい合っており、「ユーラシア陸橋」と「東西空中回廊」と呼ばれている。海岸線の長さは2700キロ。境内には高原が多く、東部は盆地と砂漠である。大陸性気候に属し、冬は寒く夏は暑く、大部分の地域は乾燥して雨が少ない。
イランは4、5千年の歴史を持つ文明古国で、ペルシャと呼ばれている。紀元前6世紀、古代ペルシア帝国は隆盛を極めた。西暦7世紀以降、アラブ人、突厥人、モンゴル人、アフガニスタン人が相次いで伊に侵入し、統治した。18世紀後期、イラン北東部のトルクメン人カエガ部族は伊を統一し、カエガ王朝を樹立した。19世紀以降、イランは英国とロシアの半植民地に転落した。1925年、パレウィ王朝が建立した。1978~1979年、ホメニはイスラム革命を率い、バレイ王朝を倒した。1979年2月11日、ホメニが正式に権力を握り、4月1日にイスラム共和国を設立し、ホメニが最高指導者となった。
【政治】1979年にイラン・イスラム共和国が樹立された後、政教合一制度が施行された。1989年6月、ホメイニ氏が病死し、最高指導者の後任にハメネイ元大統領が就任した。その後、ラブサンジャニ、ハタミ、アフマディネジャド、ルハニ、ライヒがイラン大統領を務めた。2024年7月、イランの第14代大統領にペゼヒヤン前第1副議長が選出され、7月30日に就任を宣誓した。
【憲法】イスラム革命後の1979年12月に第1部憲法が公布され、イラクに政教合一制度が施行された。1989年4月にイラクは憲法を一部改正し、イスラム信仰、体制、教規、共和制、最高指導者の絶対権力は変更できないことを強調した。同年7月、ハメネイは国民投票で可決された新憲法を正式に承認した。
【議会】イスラム議会は伊最高の国家立法機関であり、一院制を実行している。議会で可決された法律は、憲法監護委員会の承認を得なければ発効できない。議員は290人で、有権者による直接選挙で生まれ、任期は4年。議会には議長団と12の専門委員会が設置されている。議長団は議長、副議長2人、幹事3人、秘書6人の12人で構成され、任期は1年で、任期満了後は議員投票で改選され、再選される。第12回議会選挙は2024年3月に行われ、カリバフ氏が再選議長に選出された。
【政府】大統領は国家元首であり、大統領内閣制を実行している。首相を置かず、第1副大統領が政府の日常業務を主宰し、政府首脳が参加する多国間会議に出席する。他の専門事務を担当するのに協力する副大統領も数人いる。現職の第1副大統領はムハンマド・レサ・アレフ(Mohammed Reza Aref)氏。
【行政区画】全国には31の省がある。
【司法機関】司法総監は国家司法システムの最高責任者であり、最高指導者が任命し、任期は5年である。最高裁長官と総検事長は司法総監が任命し、任期は5年。司法長官は司法総監の推薦、大統領の任命、議会の承認、行政権と司法権の関係を調整する責任がある。司法総監の指導の下に、行政公正法廷と国家監察総局が設置され、政府機関に対する民衆の訴訟をそれぞれ審理し、国家機関の仕事を監督する。現在の司法総監であるグラムフセイン・モヘソンニ・エジェイ(Gholamhossein Mohseni Ejheyi)、最高裁判所長であるモハメド・ジャファル・モンタゼリ(Mohammad Jafar Montazeri)、総検事長であるモハメド・ムワハディ・アザド(Mohammad Movahedi Azard)。
【憲法監護委員会】12人で構成され、そのうち6人の宗教法学者は最高指導者が直接任命し、他の6人の一般法学者は司法総監が法学者の中で選んで議会に推薦し、議会の投票が可決された後に就任し、任期は6年。主に専門家会議、大統領とイスラム議会の選挙と国民投票を監督し、議員資格書の承認と憲法解釈を担当する。議会で可決された議案を審議し、イスラム教や憲法に抵触しているかどうかを判断し、抵触があれば議会の再審議と改正に戻す。議会と議案について紛争が発生し、解決できない場合は、確定国益委員会に提出して仲裁する。同委員会の責任者は「憲法監護委員会秘書」で、現在の秘書はアフマド・ジャナッティ(Ahmad Janati)氏だ。
【国益確定委員会】1988年3月に設立され、1989年7月に憲法が確認された。主な職責は最高指導者のために国家の大政方針を制定し、最高指導者の監督、各大政方針の実施に協力し、議会と憲法監護委員会が議案について意見が分かれた場合に仲裁することである。現在の議長はサディグ・ラリジャニ(Sadegh Larijani)氏だ。
【専門家会議】1979年に採択された憲法規定専門家会議は常設機構であり、公民投票によって88人の法学者と宗教学者が選出された。その役割は最高指導者の選定と罷免である。年に2回会議を行う。第6回専門家会議は2024年3月の選挙で設立され、5月末に正式に職責を履行した。現在の議長はムハンマド・アリ・ムワハディ・クルマニ(Mohammadali Movahedi Kermani)氏だ。
【重要人物】サイード・アリ・ハメネイ:最高指導者。1939年、イラン東部のサンシティ、マシュハドに生まれた。1958年にクム神学校に入学した。1963年以降は反パレスチナ国王の活動に参加したことで何度も逮捕され、追放された。1979年のイスラム革命勝利後、革命委員会メンバー、国防部副部長、革命防衛隊司令官、テヘラン市教長、イスラム共和党書記、最高国防委員会主席、大統領などを歴任し、1989年6月にホメニが逝去した後、最高指導者に後任し、武装力総司令官を兼任した。1989年5月に大統領として訪中したことがある。既婚で6人の子供がいる。
マッスード・ペゼヒヤン:大統領。1954年9月生まれ。心臓外科医。衛生部副部長、部長を経て、2008年から5期連続で議員に当選し、そのうち2016年から2020年まで第1副議長を務めた。2024年7月に第14代大統領に選出された。
ムハンマド・バゲル・カリバフ:議長。1961年8月生まれ。革命防衛隊空軍司令官、治安部隊司令官、密輸取り締まり本部司令官などを歴任した。2005年から2017年までテヘラン市長を務めた。2020年5月に議長に選出され、2024年5月に再任された。
【経済】石油の豊富な生産、石油産業は経済の支柱と外貨収入の主要な源の1つで、石油収入は外貨収入の半分以上を占めている。近年、米国の制裁などがイランの経済成長に大きな影響を与えている。世界銀行の統計によると、2023年のイランの国内総生産は約4015億ドル、1人当たりの国内総生産は4500ドルだった。
【資本源】石油、天然ガス、石炭の埋蔵量が豊富である。石油埋蔵量は1580億バレルで世界第4位、天然ガス埋蔵量は33.9兆立方メートルで世界第2位であることが明らかになった。2023年、イランの原油の日産量は約285万バレル、1日平均輸出量は約110万バレルだった。
他の鉱物資源も豊富で、採掘可能量が大きい。現在、鉱山3800カ所、鉱物埋蔵量270億トンを明らかにした。そのうち、鉄鉱石埋蔵量は47億トン、銅鉱山の埋蔵量は30億トン(鉱石の平均品位は0.8%)で、世界総埋蔵量の約5%を占め、世界第3位である。亜鉛鉱山の埋蔵量は2億3000万トン(平均品位20%)で、世界第1位である。クロム鉱山の埋蔵量は2000万トン、金鉱埋蔵量は150トンである。また、マンガン、アンチモン、鉛、ホウ素、重結晶石、大理石などの鉱物資源が大量にある。現在、すでに56の鉱物種を採掘し、年間鉱山生産量は1億5000万トンで、総埋蔵量の0.55%を占め、世界の鉱物製品の総生産量の1.2%を占めている。
【工業】石油採掘業を主とし、他に製油、鉄鋼、電力、紡績、自動車製造、機械製造、食品加工、建材、カーペット、家電製品、化学工業、冶金、製紙、セメントと製糖などがあるが、基礎は比較的弱く、大部分の工業原材料と部品は輸入に依存している。
【農業】農業は国民経済の中で重要な地位を占めている。イランは農耕資源が豊富で、全国の耕地可能面積は5200万ヘクタールを超え、その国土面積の30%以上を占め、すでに耕地面積は1800万ヘクタール、うち灌漑可能耕地は830万ヘクタール、畑地は940万ヘクタールである。農業人口は総人口の43%を占め、農民は1人当たり5.1ヘクタールの耕地を耕している。農業の機械化の程度は低く、その総合コンバインとトラクターの保有量はそれぞれ1万3000台と36万台である。近年、イラン政府は農業を高度に重視し、大いに発展させ、食糧自給率は90%に達した。
【観光業】伊は数千年の文明史を持ち、自然地理と古代文明の遺産が豊富だ。イランのイスラム革命前、イランを訪れる観光客は年間数百万人に達していた。両伊戦争はイランの観光業に大きな破壊をもたらした。1991年からイラン政府は観光業の発展に積極的に取り組み始め、観光業は徐々に回復している。テヘラン、イスファハン、セラコ、アズド、ケルマン、マシュハドはイランの主要観光地だ。
【対外貿易】主に石油、天然ガス、金属鉱石、皮革、カーペット、果物、ドライフルーツ、キャビアなどを輸出し、主に食糧・石油食品、薬品、輸送工具、機械設備、家畜、化学工業原料、飲料、タバコなどを輸入する。
【軍事】武装勢力は軍隊、イスラム革命防衛隊、治安部隊からなる。最高指導者は武装力総司令官だ。現在、武装力の総兵力は約100万人で、そのうち軍隊は43万人で、陸軍約36万5000人、海軍3万人、空軍3万5000人、防空部隊を含む、革命防衛隊は約44万人、治安部隊は約10万人。このほかにも約1100万人の民兵がいる。義務兵役制を実施し、服役期間は2年。
最高国家安全委員会は国家外交、国防、安全政策の制定に参与する重要な機関であり、大統領が議長を務め、大統領が直接秘書1人を指名して日常業務を担当している。
【教育】小中学校の無償教育を実施する。高等教育を重視し、貸付金の提供や物質的、政策的支援などの措置を通じて民営高等教育を奨励する。6歳以上の教育を受けた人口は全国人口の82.5%を占めている。現在、全国には大学が2515校あり、大学生は440万人近くいる。テヘラン大学はイランで設立された最初で最大規模の高等学府だ。
【新聞出版】現在、イラン全土で発行されている各種新聞は1700種類以上に達し、大部分はテヘランで出版されている。主なペルシア語新聞にはイラン紙、ニュース紙、世界紙、市民紙、東方紙、太陽新聞などがあり、英語新聞にはテヘラン・タイムズ、イラン新聞などがある。
イラン・イスラム共和国通信社は官営通信社で、1934年に設立されたペルシャ通信社を前身とする。また、半公式のタスニム通信社、学生通信社などもある。
国営放送局は1966年に設立され、1979年にイラン・イスラム共和国の声像組織に改称され、13局、13局に所属し、ペルシア語、アラビア語、中国語、英語、フランス語、ドイツ語など25言語を用いて番組を対外放送している。2007年7月に初の英語テレビ局PRESS TVをオープンした。
【対外関係】独立、非同盟の対外政策を遂行し、一方主義、覇権主義、強権政治に反対する。異なる文明が対話を行い、公正で合理的な国際政治、経済の新秩序を確立することを提唱する。国家の主権と領土保全は尊重されるべきであり、各国は自分の歴史、文化、宗教の伝統に基づいて社会発展の道を選択する権利があり、西側諸国が民主、自由、人権などを口実に他国の内政に干渉したり、自分の価値観を他国に押し付けることに反対する。イスラエルは中東地域の緊張の主要な根源であり、占領された領土を解放するためのパレスチナ人民の正義の闘争を支持し、アラブ諸国とイスラエルの和平交渉に反対するが、中東和平プロセスを妨害したり阻害したりしない。湾岸地域の平和と安全は沿岸諸国が理解と協力を通じて実現すべきであり、外来干渉に反対し、外国駐留軍に反対し、地域の平和と安定の促進に積極的に貢献したいと主張している。
2023年7月のニューデリーサミット期間中、上海協力機構はイラン加盟国に正式に地位を与えた。2024年1月1日から、イランはBRICS諸国の正式メンバーになった。