ミャンマー.パスポート

Myanmar passport

ミャンマー.护照
  • 12
    ビザ免除
  • 25
    到着ビザ
  • 4
    旅行許可
  • 157
    ビザが必要
ISOコード MM
二重国籍の承認 いいえ
地域人口 57,526,449
ビザ要件:
大陸 パスポート発行国 ビザステータス 有効日数 操作

基本的な概要

【国名】ミャンマー連邦共和国(The Republic of the Union of Myanmar)。

【面積】676578平方キロ。

【人口】 5417万、135の民族があり、主にミャンマー族、カレン族、シャン族、クチン族、欽族、クイエ族、孟族、若開族などがあり、ミャンマー族は総人口の約65%を占めている。各少数民族にはそれぞれ独自の言語があり、その中でクチン、カレン、はたき、孟などの族には文字がある。華人華僑は約250万人。全国の85%以上が仏教を信仰し、約8%がイスラム教を信仰している。

【首都】町内比都(Nay Pyi Taw)、人口約129万人。

【重要な祝日】独立節:1月4日、建軍節:3月27日、水かけ祭り:4月13日。

中南半島西部に位置する。東北は中国と隣接し、北西はインド、バングラデシュと接し、南東はラオス、タイと境を接し、南西はベンガル湾とアンダマン海に臨む。海岸線の長さは3200キロ。熱帯モンスーン気候に属し、年平均気温は27℃である。

1044年に統一国家を形成した後、蒲甘、東呼、貢榜の3つの封建王朝を経験した。19世紀に英国が3度の侵略戦争を起こしてミャンマーを占領し、1886年にミャンマーを英領インドの省に分けた。1937年にミャンマーは英領インドを離脱し、英国総督に直接統治された。1942年5月に日本に占領された。1945年3月の全国総蜂起、ミャンマー光復。後にイギリスはミャンマーを再制御した。1948年1月4日、ビルマは英連邦を離脱して独立を宣言した。呉努(UNu)をはじめとする政府は多党民主議会制を実施している。1962年、ビルマ国防軍総参謀長ネウィン(Ne Win)将軍はクーデターを起こし、呉努政府を倒し、革命委員会を設立した。1974年1月、新憲法が公布され、人民議会が設立され、「社会主義綱領党」(「綱領党」と略称する)が結成され、ナイウィンは「綱領党」の議長を務め、国名を「ミャンマー連邦社会主義共和国」と定めた。1988年9月に軍が政権を引き継ぎ、「国家回復法と秩序委員会」(後に「国家平和と発展委員会」、略称「和発委」)を設立し、国名を「ミャンマー連邦」に改めた。

2010年11月、ミャンマーでは全国多党民主制総選挙が行われ、連邦統合・発展党(「強発党」と略称)が圧倒的な優勢で総選挙に勝利した。2011年1月31日、ミャンマー連邦議会は初会合を開き、正式に国名を「ミャンマー連邦共和国」に変更し、新たな国旗と国章を使用した。2月4日、連邦議会は大統領にデンソン(U Thein Sein)を選出した。3月30日、政府を設立する。2012年4月、ミャンマー議会で補欠選挙が行われ、アウンサンスーチー氏が率いる全国民主連盟(「民盟」と略称)は45の空席のうち43席を獲得した。2015年11月、ミャンマーで新たな全国総選挙が行われ、民盟が総選挙に勝利した。2016年2月、ミャンマーの新しい議会が正式に設立され、民盟中央執行委員会の温敏氏と民盟議員のマンウィン楷丹(Mahn Win Khaing Than)氏を人民院議長と民族院議長にそれぞれ選出した。3月中旬、ビルマ議会は民盟のジョン・クー(U Htin Kew)を新大統領に、ミン・リー(Myint Swe)、ヘンリー・バン提育(U Henry Van Thio)を副大統領に選出した。新しい政府は3月30日に就任を宣誓した。4月、連邦議会はアウンサンスーチー氏の国務資政就任を承認した。2018年3月21日、廷覚と温敏はそれぞれ大統領と人民院議長を辞任した。3月22日、連邦議会人民院は元副議長のディクミン(U T Khun Myat)を新任議長に選出した。3月28日、温敏氏が新任大統領に当選した。2020年11月、ミャンマーで新たな全国総選挙が行われた。2021年2月1日、ミャンマー国防軍が政権を引き継ぐ。2月2日、国家管理委員会を設立した。8月1日、看守政府が発足した。

【憲法】1974年にミャンマーは「ミャンマー社会主義連邦憲法」を制定した。1988年に軍政が政権を引き継いだ後、憲法廃止を宣言し、1993年から国民大会を開いて新憲法を制定した。2008年5月、新憲法草案は国民投票で可決され、2011年1月31日に正式に発効した。

【行政区画】全国には7つの省、7つの州、連邦区がある。省はミャンマー族の主要な居住区であり、邦の多くは各少数民族の居住地であり、連邦区の首都はネピドーである。

ミャンマーは自然条件が優れ、資源が豊富だ。1948年の独立後1962年まで市場経済を実行し、1962-1988年に計画経済を実行し、1988年以降に市場経済を実行した。

【資源】鉱物資源は主に錫、タングステン、亜鉛、アルミニウム、アンチモン、マンガン、金、銀などがあり、宝石と玉は世界で有名である。石油と天然ガスは内陸部と沿海部に大きな埋蔵量がある。森林の植生が豊富で、イロワテス江、チントン江、サルウィン江の3大水系が南北を縦断し、水利資源が豊富である。

【工業】主な工業は石油と天然ガスの採掘、小型機械製造、紡績、捺染、精米、木材加工、製糖、製紙、化学肥料などである。

【農牧漁業】農業は国民経済の基礎である。主な農作物は水稲、小麦、トウモロコシ、落花生、ゴマ、綿花、豆類、サトウキビ、オイルブラウン、タバコなどである。主な林産物は柚木、花梨などの各種硬木と藤条などがある。ミャンマーが輸出する主な農産物は豆類と米である。

牧畜漁業は個人経営が主である。ミャンマー政府は、外国企業が画定した海域で漁をし、外国漁船に料金を徴収することを許可した。水産物は複数の国と地域に輸出されている。

【観光業】景色が美しく、名所旧跡が多い。主な観光地は世界的に有名なヤンゴンのダイキンタ、文化の古都マンデラ、万塔の城ポガン、インライ湖の水上村、額布里ビーチなどがある。

【交通輸送】陸運:ミャンマー交通・鉄道部門のデータによると、2012年11月現在、ミャンマー全国の道路距離は2.13万マイル。鉄道の全長は3579マイル。

水運:ミャンマー交通省のデータによると、2012年11月現在、内陸河川航路は約9219マイルで、主要港はヤンゴン港、勃生港、毛淡綿港である。

空輸:主要航空会社はミャンマー航空会社、ミャンマー国際航空会社、マンデラ航空会社、ヤンゴン航空会社、ガンボザ航空会社、ポガン航空会社、ゴールドミャンマー航空会社などがある。主な空港はヤンゴン空港、マンデラ空港、ネピドー空港、ポガン空港、ダンテ空港などがある。ヤンゴン、ネピドー、マンデラ空港は国際空港だ。

【財政金融】ミャンマーには、ミャンマー中央銀行(1948年設立、前身はミャンマー連邦銀行、1990年に中央銀行と改称)、ミャンマー農業銀行(1953年設立)、ミャンマー経済銀行(1967年設立)、ミャンマー対外貿易銀行(1967年設立)、ミャンマー投資・商業銀行(1989年設立)の5つの国有銀行がある。1992年から個人で銀行を開設することが許可され、2016年から外国銀行がミャンマーに代表所を設立することが許可された。現在、中国銀行、中国工商銀行、ベトナム投資・発展銀行、シンガポール大華銀行、日本東京三菱銀行、韓国産業銀行などの外国銀行がミャンマーに支店を開設している。

【対外貿易】2023/2024年度、ミャンマーのGDPは793億ドル、成長率は2.64%だった。主な貿易相手:中国、タイなど。ミャンマーの主な輸出商品は:天然ガス、米、トウモロコシ、豆類、水産物、ゴム、皮革、鉱物製品、木材、真珠、宝石などであり、主な輸入商品:燃料、工業原料、化学工業製品、機械設備、部品、金属製品と消費品である。

【文化】ミャンマー文化は仏教文化の影響を深く受けており、ミャンマーの多くの民族の文字、文学芸術、音楽、舞踊、絵画、彫刻、建築及び風俗習慣などは仏教文化の烙印を押している。ミャンマー独立後、民族文化の伝統を守り、文化遺産を保護してきた。ミャンマーの主要文化機関と施設には、国家舞踊団、国家図書館、国家博物館、アウンサン博物館などがある。

【教育】教育分学前教育、基礎教育、高等教育。小学校の義務教育を実施する。就学前教育には日託幼稚園と就学前学校が含まれ、3 ~ 5歳の児童を募集する。基礎教育学制は10年で、1 ~ 4年生は小学校、5 ~ 8年生は普通中学校、9、10年生は高級中学校、高等教育学制は3〜6年異なる。

【新聞出版】全国発行の日刊紙は「ビルマの光」(ミャンマー語)、「鏡報」(ミャンマー語)、「ビルマの新光」英語版の3種類。また、全国には『妙瓦底』『ヤンゴンタイムズ』などがあり、他に『金鳳凰』などの中国語定期刊行物がある。ミャンマー通信社は国家通信社である。テレビ局は主にミャンマーの声テレビ局、妙瓦底テレビ局、MRTV–4、ミャンマー国際(MRTV–3)、Channel–7、Skynet–TVなど。

【中国との関係】1950年6月8日に中国・ミャンマーが国交を樹立した。1950年代、中国、ミャンマー、インドの3カ国は平和共存の5原則を共同で提唱した。1960年に両国は境界条約を締結し、歴史に残る境界問題を円満に解決した。ここ数年来、中国・ミャンマー両国の友好関係は引き続き着実に発展し、両国の各分野の実務協力は絶えず深化している。2011年5月、中国・ミャンマーは包括的な戦略的パートナーシップを構築した。