New Zealand passport
ISOコード | NZ |
二重国籍の承認 | はい |
地域人口 | 5,053,004 |
大陸 | パスポート発行国 | ビザステータス | 有効日数 | 操作 |
---|---|---|---|---|
アジア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アフリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アフリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
30日 | |
北アメリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
180日 | |
南アメリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
オセアニア |
|
ビザ不要 Visa-free |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アジア |
|
電子ビザ eVisa |
30日 | ビザ申請 |
アフリカ |
|
到着時ビザ、電子ビザ visa on arrival,eVisa |
30日 | ビザ申請 |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アフリカ |
|
到着時ビザ、電子ビザ visa on arrival,eVisa |
90日 | ビザ申請 |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アジア |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アジア |
|
ビザ不要 Visa-free |
30日 | |
北アメリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アジア |
|
到着時ビザ、電子ビザ visa on arrival,eVisa |
30日 | ビザ申請 |
北アメリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
180日 | |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
30日 | |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
北アメリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
- | |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
アジア |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
南アメリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アフリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
南アメリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アフリカ |
|
到着時ビザ、電子ビザ visa on arrival,eVisa |
90日 | ビザ申請 |
アフリカ |
|
到着時ビザ Visa on arrival |
30日 | |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アジア |
|
電子渡航認証 (eTA) eTA |
30日 | ビザ申請 |
アジア |
|
ビザ不要 Visa-free |
- | |
北アメリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
オセアニア |
|
電子訪問者ビザ eVisitors |
60日 | ビザ申請 |
南アメリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
アジア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
北アメリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
180日 | |
北アメリカ |
|
電子チケット E-Ticket |
30日 | ビザ申請 |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アジア |
|
到着時ビザ Visa on arrival |
30日 | |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
15日 | ビザ申請 |
南アメリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アフリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
到着時ビザ (EASE) Visa on arrival (EASE) |
- | ビザ申請 |
オセアニア |
|
ビザ不要 Visa-free |
120日 | |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アジア |
|
ビザ不要 Visa-free |
30日 | |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
南アメリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アフリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
90日 | ビザ申請 |
北アメリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
180日 | |
北アメリカ |
|
電子ビザ eVisa |
90日 | ビザ申請 |
アフリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
360日 | |
北アメリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
南アメリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
北アメリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
北アメリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アジア |
|
ビザ不要 Visa-free |
30日 | |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アジア |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アジア |
|
到着時ビザ、電子ビザ visa on arrival,eVisa |
30日 | ビザ申請 |
北アメリカ |
|
電子渡航認証 (eTA) eTA |
180日 | ビザ申請 |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アフリカ |
|
到着時ビザ、電子ビザ visa on arrival,eVisa |
90日 | ビザ申請 |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
90日 | ビザ申請 |
アフリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
90日 | ビザ申請 |
アフリカ |
|
到着時ビザ Visa on arrival |
90日 | |
オセアニア |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アジア |
|
ビザ不要 Visa-free |
60日 | |
アフリカ |
|
到着時ビザ、電子ビザ visa on arrival,eVisa |
90日 | ビザ申請 |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
アフリカ |
|
到着時ビザ Visa on arrival |
45日 | |
アフリカ |
|
事前登録 Pre-enrollment |
90日 | ビザ申請 |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アフリカ |
|
電子渡航認証 (eTA) eTA |
90日 | ビザ申請 |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アジア |
|
到着時ビザ、電子ビザ visa on arrival,eVisa |
90日 | ビザ申請 |
アジア |
|
無料到着時ビザ Free visa on arrival |
30日 | |
アジア |
|
到着時ビザ、電子ビザ visa on arrival,eVisa |
30日 | ビザ申請 |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アジア |
|
到着時ビザ Visa on arrival |
30日 | |
アフリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
14日 | |
アフリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アフリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
30日 | |
アジア |
|
到着時ビザ Visa on arrival |
30日 | |
アフリカ |
|
到着時ビザ、電子ビザ visa on arrival,eVisa |
90日 | ビザ申請 |
アフリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
30日 | |
アジア |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アジア |
|
到着時ビザ Visa on arrival |
30日 | |
アフリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
オセアニア |
|
到着時ビザ Visa on arrival |
90日 | |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
90日 | ビザ申請 |
アフリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
北アメリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
180日 | |
オセアニア |
|
ビザ不要 Visa-free |
30日 | |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アジア |
|
ビザ不要 Visa-free |
30日 | |
アフリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アフリカ |
|
到着時ビザ、電子ビザ visa on arrival,eVisa |
30日 | ビザ申請 |
アジア |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
南アメリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
180日 | |
北アメリカ |
|
電子渡航認証 (eTA) eTA |
90日 | ビザ申請 |
アフリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
オセアニア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アジア |
|
到着時ビザ、電子ビザ visa on arrival,eVisa |
150日 | ビザ申請 |
北アメリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アフリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
90日 | ビザ申請 |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アフリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
オセアニア |
|
到着時ビザ Visa on arrival |
30日 | |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アジア |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
北アメリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
180日 | |
アフリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
30日 | |
北アメリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
北アメリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
42日 | |
オセアニア |
|
到着時ビザ Visa on arrival |
90日 | |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
アジア |
|
到着時ビザ、電子ビザ visa on arrival,eVisa |
90日 | ビザ申請 |
アフリカ |
|
到着時ビザ Visa on arrival |
30日 | |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アフリカ |
|
観光登録 Tourist registration |
90日 | ビザ申請 |
アフリカ |
|
到着時ビザ、電子ビザ visa on arrival,eVisa |
30日 | ビザ申請 |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
オセアニア |
|
到着時ビザ Visa on arrival |
45日 | |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
アジア |
|
到着時ビザ、電子ビザ visa on arrival,eVisa |
30日 | ビザ申請 |
北アメリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アフリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
南アメリカ |
|
観光カード Tourist card |
90日 | ビザ申請 |
アジア |
|
ビザ不要 Visa-free |
30日 | |
アフリカ |
|
到着時ビザ、電子ビザ visa on arrival,eVisa |
- | ビザ申請 |
アジア |
|
ビザ不要 Visa-free |
60日 | |
オセアニア |
|
到着時ビザ Visa on arrival |
31日 | |
北アメリカ |
|
到着時ビザ Visa on arrival |
- | |
アフリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アジア |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アジア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
オセアニア |
|
到着時ビザ Visa on arrival |
30日 | |
アジア |
|
ビザ不要 Visa-free |
30日 | |
北アメリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
南アメリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アジア |
|
ビザ不要 Visa-free |
30日 | |
オセアニア |
|
ビザ不要 Visa-free |
120日 | |
南アメリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アジア |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アジア |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
アジア |
|
ビザ不要 Visa-free |
180日 | |
アジア |
|
電子ビザ eVisa |
30日 | ビザ申請 |
アジア |
|
到着時ビザ、電子ビザ visa on arrival,eVisa |
30日 | ビザ申請 |
アジア |
|
到着時ビザ、電子ビザ visa on arrival,eVisa |
30日 | ビザ申請 |
アジア |
|
到着時ビザ、電子ビザ visa on arrival,eVisa |
30日 | ビザ申請 |
アジア |
|
電子渡航認証 (eTA) eTA |
90日 | ビザ申請 |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
北アメリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
- | |
アジア |
|
到着時ビザ、電子ビザ visa on arrival,eVisa |
- | ビザ申請 |
ヨーロッパ |
|
電子渡航認証 (eTA) eTA |
180日 | ビザ申請 |
アジア |
|
電子ビザ eVisa |
90日 | ビザ申請 |
アジア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アジア |
|
ビザ不要 Visa-free |
30日 | |
アジア |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アジア |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アジア |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アフリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
南アメリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アフリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 |
【国名】ニュージーランド(New Zealand)。
【面積】約27万平方キロ。
【人口】約533万8000(2024年6月)。その中で、ヨーロッパ移民の末裔は67.8%、毛利人は17.8%、アジア系は17.3%、太平洋島国系は8.9%(一部は多民族系が認めている)を占めている。公用語は英語、毛利語。
【首都初】ウェリントン(Wellington)。平均気温は夏季16℃前後、冬季8℃前後。
【国家元首】英国王チャールズ3世。総督は国王代表として、首相指名、国王任命、任期5年。現総督シンディ・キロー(Cindy Kiro)、2021年10月就任。
【重要な祝日】国慶節:2月6日、「ウィタンチョルの日」(Waitangi Day)と称する。
【簡単な状況】太平洋南西部に位置し、西はタスマン海を挟んでオーストラリアと向かい合っており、1600キロ離れている。南島、北島、いくつかの島からなり、南、北の2島はクック海峡で隔てられている。全域に山が多く、山地や丘陵が全国面積の75%以上を占め、平野が狭い。川は短くて流れが急で、運航は不便だが、水利資源が豊富だ。北島は火山や温泉、南島は氷河や湖が多い。南島のクック峰は海抜3754メートルで、全国最高峰だ。海岸線の長さは約1万5000キロ。温帯海洋性気候に属する。平均気温は夏季20℃前後、冬季10℃前後。年間平均降水量は600-1500ミリ。
1350年からマオリ人はニュージーランドに定着した。1642年にオランダ人航海者がニュージーランドに上陸した。1769年から1777年にかけて、英国のクック船長は前後5回ニュージーランドに渡った。その後、英国はニュージーランドに大量移民し、占領を宣言した。1840年2月6日、英国は毛利人族長とウィタンチョル条約を締結し、ニュージーランドは英国の植民地となった。1907年に独立し、英国の自治領となり、政治、経済、外交は英国に支配された。1947年に主権国家となり、同時に英連邦のメンバーとなった。
【憲法】成文憲法がない。その憲法は、英国議会とニュージーランド議会が相次いで可決した一連の法律と改正案、英国枢密院のいくつかの決定によって構成されている。
【議会】一院制で、衆議院のみが設置され、1854年に設立された。議員は普通選挙で生まれ、任期は3年。今回の議会は第54回で、2023年12月に結成された。議席は123で、そのうち国家党が49、労働党が34、緑の党が15、行動党が11、優先党が8、毛利党が6だった。現在の議長であるグリ・ブランリー(Hon Gerry Brownlee)。
【政治】1935年から労働党と国家党が交代で政権を握った。1993年11月、全国民投票は議会選挙制度を単純多数制から混合比例代表制に変更することを決定した。1996年10月に初の混合比例代表制総選挙が行われ、国家党とニュージーランド優先党が連立政府を結成した。2017年10月、労働党はニュージーランド優先党、緑の党と連立政府を結成し、労働党のリーダーであるジャシンダ・アドン(Jacinda Ardern)が首相に就任した。2020年10月、ニュージーランド労働党は総選挙で議会の過半数議席を上回る圧倒的な優勢で勝利し、アデン首相が再選された。2023年1月、アドンは首相を辞任し、クリス・ヒプキンスが首相に就任すると発表した。10月のニュージーランド総選挙後、ヒプキンス氏は政権守護首相を務めた。2023年11月、ニュージーランドの国家党、優先党、行動党は連立政府を結成し、国家党党首クリストファー・ラッカーソン(Christopher Luxon)が首相に就任した。
【政府】総督と部長による行政会議は法定最高行政機関である。行政会議は総督が主宰し、総督が欠席した場合は総理または上級部長が主宰する。総督が権力を行使するには、行政会議の提案を指導しなければならない。内閣が実権を握る。今回の政府は国家党、優先党、行動党から2023年11月に構成された。主なメンバーは、クリストファー・クラークソン首相(Christopher Luxon)、ウィンストン・ピーターズ副首相兼外相(Winston Peters、副首相は2025年5月31日まで務めた)、デービッド・シーモア副首相兼規制部長(David Seymor、2025年5月31日から副首相)、ニコラ・ウィリス財務長官(Nicola Willis)、トッド・マクレイ貿易長官(Todd McClay)、ポール・ゴールドスミス司法長官(Paul Goldsmith)、ジュディス・コリンズ国防長官(Judith Collins)など。
【行政区画】全国には11の大区、5つの単一管轄区、67の地域行政機関(うち13の市庁舎、53の区議会、チャタム諸島議会を含む)が設置されている。主要都市はウェリントン、オークランド、クライストチャーチ(クライストチャーチ)、ハミルトン、ダニディンなど。
【司法機関】最高裁判所、控訴裁判所、高等裁判所、いくつかの地方裁判所と雇用、家庭、青年事務、毛利人事務、環境などの関連法律問題を受理する専門裁判所が設置されている。最高裁判所は2004年1月1日に設立され、英国枢密院に代わって最終裁判所となり、首席大裁判官と4人の裁判官で構成された。控訴裁判所は院長と9人の裁判官で構成されている。高等裁判所は38人の裁判官と7人の協理裁判官で構成されている。
【政党】主に以下がある:
(1)国家党(National Party):与党の一つ。1936年に自由党と改良党が合併した。主に農場主、大企業家、弁護士などの利益を代表する。自由市場経済と私有化の実行を主張し、政府が経済に過度に介入し、福祉政策を厳格に規範化し、政府支出を削減することに反対する。政権を重ねる。2017年の総選挙後は反対党となり、2023年の総選挙に勝利し組閣に牽引した。現リーダーのクリストファー・クラークソン(Christopher Luxon)。
(2)行動党(ACT Party):与党の一つ。前身は労働党政府部長ロジャー・ダグラス(Roger Douglas)が創設した消費者及び納税者協会で、1994年11月に現名称に変更された。現リーダーのデイビッド・シーモア(David Seymor)。
(3)ニュージーランド優先党(NZ First Party):与党の一つ。1993年に設立され、1996年から1998年まで国家党と連合して組閣し、2005年から2008年まで労働党と連合して組閣した。大都市以外の地方経済の発展への支持を拡大し、外来移民の制限を主張し、外国人への戦略的な土地や資産の売却に反対している。2017年の総選挙後に労働党、緑の党と連立した。2023年の総選挙で議会に復帰する。現在のリーダーはウィンストン・ピーターズ(Winston Peters)で、ニュージーランドの副首相兼外相を務めている。
(4)労働党(Labour Party):主に反対党。1916年に設立された。主に中低所得者の利益を代表し、労働組合組織と毛利人は伝統的な支持者である。民主社会主義の実行を主張し、社会福祉制度を重視し、社会政策に政府の介入を強化する。政権を重ねる。2017年の総選挙後にニュージーランド優先党、緑の党と連立した。2020年に緑の党と共同で政府を設立する。現リーダーのクリス・ヒプキンス(Chris Hipkins)。
(5)緑の党(Green Party):前身は価値の党で、1972年に成立し、1990年にグリーンピースと合併し、現在の名前に変更した。反戦、反核、環境保護運動、高齢者、貧困家庭などの弱者の利益の維持に積極的に取り組んでいる。1991年に連合党に入党。1999年に連合党を離党。2017年の総選挙後に労働党、優先党と連立した。2020年に労働党と共同で政府を設立する。現在のリーダーのマラマ・デビッドソン(Marama Davidson)とクロ・スウォブリック(Chlée Swarbrick)。
(6)毛利党(Maori Party):2004年4月、毛利人問題で労働党政府と意見が食い違ったため、毛利事務部長のタリアナ・トゥリア(Tariana Turia)を補佐して辞任し、毛利党を結成した。毛利人の伝統的利益を守り、毛利文化、習慣、言語を守ることを主張している。現在の連合リーダーであるラデビー・エンガレワ・パック(Debbie Ngarewa-Packer)とラヴェリー・ワイティティ(Rawiri Waititi)。
【重要人物】シンディ・ジロー:総督。女性、ニュージーランド史上初の毛利血統総督で、新王立科学アカデミーの最高経営責任者を務めた。公衆衛生、児童福祉、教育などの分野に長く従事し、「ニュージーランド女性ジャズ勲章」を受賞した。2021年10月に就任し、任期は5年。
クリストファー・ラクソン:総理。2020年にニュージーランド議員に選出された。ニュージーランド航空の最高経営責任者、野党国家党の地方政府、研究、科学、製造、土地情報などの事務報道官を務めた。2021年11月に国家党首に就任する。2023年11月にニュージーランドの首相に就任する。
【経済】農牧業を主とし、サービス業が発達している。主な経済データは以下の通り:
国内総生産(2023年):2534.66億ドル
一人当たりの国内総生産(2023年):約4.85万ドル
経済成長率(2023年):0.6%。
通貨:ニュージーランドドル(1新元≒0.60ドル、2024年11月)。
失業率:4.6%(2024年第2四半期)。
【工業】農林畜産物の加工を主とし、主に乳製品、毛布、食品、皮革、タバコ、製紙と木材の加工などの軽工業があり、製品は主に輸出に供する。近年、製鋼、製油、アルミニウム精製、農業用航空機製造などの重工業が続々と設立されている。
【農業】農業の高度機械化。主な農作物は小麦、大麦、オート麦、果物などである。牧畜業が発達し、乳製品と肉類は最も重要な輸出品である。
【林業】森林面積810万ヘクタール、うち自然林630万ヘクタール、人造林180万ヘクタール。主な輸出製品は原木、パドル、紙及び板などであり、主な輸出市場はオーストラリア、日本、中国、韓国、米国、インドネシア、中国台湾などである。
【観光業】観光客の主な源地は、オーストラリア、中国、米国、英国など。
【対外貿易】2023年、ニュージーランドの貨物貿易の対外貿易総額は2034億1000万元で、そのうち輸出額は954億7000万元、輸入額は1079億4000万元だった。主に石油、機電製品、自動車、電子機器、織物などを輸入し、乳製品、肉類、林製品、原油、果物、魚類などを輸出している。主な取引先は中国、オーストラリア、米国、日本、韓国、シンガポール。
【軍事】総督は武装部隊総司令官、名目上の最高統帥。国防長官は、国防軍司令官の協力を得て軍に対する実効支配権を行使する。国防軍司令官は国防長官の首席軍事顧問であり、三軍参謀長委員会主席でもある。1972年末に徴兵制を廃止し、志願兵役制を実施した。
【教育】国立小中学校は無料教育を実施し、入学年齢は5歳、6〜15歳の青少年に義務教育を行う。主な大学は、オークランド大学、オークランド理工大学、ワイカト大学、ビクトリア大学、カンタベリー大学、メッシ大学、オタゴ大学、リンカーン大学。ニュージーランドの国際留学生の主な出所は中国、韓国、日本、インドなどである。
【新聞出版】全国には100種類以上の新聞があり、主な新聞には「ニュージーランド先駆紙」「自治領ポスト」があり、主な放送局にはニュージーランド放送局、ニュージーランド放送局、ニュージーランド毛利テレビ局などがある。
【対外関係】オーストラリアと太平洋の島国との関係を対外関係の優先方向とする、米国との関係を積極的に発展させ、欧州諸国との伝統的な関係を維持し、ASEAN諸国との関係の発展を強調する。国連の平和維持活動と人道主義援助を積極的に支持し、参加し、国際組織における役割を追求する。多国間主義を提唱し、国際・地域事務における国連の主導的役割の発揮を主張する。多国間貿易システムを支持し、自由と公平貿易を提唱し、地域経済協力への参加を重視し、地域包括的経済パートナーシップ(RCEP)と包括的・進歩的環太平洋パートナーシップ協定(CPTPP)などの貿易と投資の自由化プロセスを積極的に推進する、軍隊の防御性と平和維持、人道主義援助への参加などの多重機能を強調する。国際核軍縮のプロセスを引き続き推進し、最終的に核兵器を全面的に廃棄することを主張する。南太平洋の非核地帯を堅持し、東南アジアの非核地帯の建設を支持する。気候変動への国際的な対応や対テロ協力に積極的に参加する。