Samoa passport
ISOコード | WS |
二重国籍の承認 | はい |
地域人口 | 206,179 |
大陸 | パスポート発行国 | ビザステータス | 有効日数 | 操作 |
---|---|---|---|---|
アジア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
アフリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
北アメリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
180日 | |
南アメリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
オセアニア |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アジア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
到着時ビザ Visa on arrival |
30日 | |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
90日 | ビザ申請 |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アジア |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
アジア |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
北アメリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アジア |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
北アメリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
180日 | |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
北アメリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
- | |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
アジア |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
南アメリカ |
|
到着時ビザ、電子ビザ visa on arrival,eVisa |
90日 | ビザ申請 |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アフリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
南アメリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
アフリカ |
|
到着時ビザ Visa on arrival |
30日 | |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アジア |
|
ビザ不要 Visa-free |
30日 | |
アジア |
|
ビザ不要 Visa-free |
- | |
北アメリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
オセアニア |
|
到着時ビザ、電子ビザ visa on arrival,eVisa |
60日 | ビザ申請 |
南アメリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
アジア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
北アメリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
180日 | |
北アメリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アジア |
|
到着時ビザ Visa on arrival |
30日 | |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
15日 | ビザ申請 |
南アメリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アフリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
60日 | |
アフリカ |
|
到着時ビザ (EASE) Visa on arrival (EASE) |
- | ビザ申請 |
オセアニア |
|
ビザ不要 Visa-free |
120日 | |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アジア |
|
ビザ不要 Visa-free |
30日 | |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
南アメリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アフリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
90日 | ビザ申請 |
北アメリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
30日 | |
北アメリカ |
|
電子ビザ eVisa |
90日 | ビザ申請 |
アフリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
ヨーロッパ |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
北アメリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
南アメリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
北アメリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
北アメリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アジア |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アジア |
|
ビザ不要 Visa-free |
30日 | |
アジア |
|
到着時ビザ、電子ビザ visa on arrival,eVisa |
30日 | ビザ申請 |
北アメリカ |
|
電子渡航認証 (eTA) eTA |
180日 | ビザ申請 |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アフリカ |
|
到着時ビザ、電子ビザ visa on arrival,eVisa |
90日 | ビザ申請 |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
90日 | ビザ申請 |
アフリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
90日 | ビザ申請 |
アフリカ |
|
到着時ビザ Visa on arrival |
90日 | |
オセアニア |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アジア |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
アフリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
アフリカ |
|
到着時ビザ Visa on arrival |
45日 | |
アフリカ |
|
事前登録 Pre-enrollment |
90日 | ビザ申請 |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アフリカ |
|
電子渡航認証 (eTA) eTA |
90日 | ビザ申請 |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アジア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アジア |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
アジア |
|
到着時ビザ、電子ビザ visa on arrival,eVisa |
30日 | ビザ申請 |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アジア |
|
到着時ビザ Visa on arrival |
30日 | |
アフリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アフリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アフリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
30日 | |
アジア |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アフリカ |
|
到着時ビザ、電子ビザ visa on arrival,eVisa |
90日 | ビザ申請 |
アフリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アジア |
|
ビザ不要 Visa-free |
30日 | |
アジア |
|
到着時ビザ Visa on arrival |
30日 | |
アフリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
オセアニア |
|
到着時ビザ Visa on arrival |
90日 | |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
90日 | ビザ申請 |
アフリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
北アメリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
オセアニア |
|
ビザ不要 Visa-free |
30日 | |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アジア |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
アフリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
到着時ビザ、電子ビザ visa on arrival,eVisa |
30日 | ビザ申請 |
アジア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
南アメリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
180日 | |
北アメリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
オセアニア |
|
到着時ビザ Visa on arrival |
90日 | |
アジア |
|
到着時ビザ、電子ビザ visa on arrival,eVisa |
150日 | ビザ申請 |
北アメリカ |
|
到着時ビザ Visa on arrival |
30日 | |
アフリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
90日 | ビザ申請 |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アフリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
オセアニア |
|
到着時ビザ Visa on arrival |
30日 | |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アジア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
北アメリカ |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
アフリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
30日 | |
北アメリカ |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
北アメリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
42日 | |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
アジア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
到着時ビザ Visa on arrival |
30日 | |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
観光登録 Tourist registration |
90日 | ビザ申請 |
アフリカ |
|
到着時ビザ、電子ビザ visa on arrival,eVisa |
30日 | ビザ申請 |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
オセアニア |
|
到着時ビザ Visa on arrival |
45日 | |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
アジア |
|
到着時ビザ、電子ビザ visa on arrival,eVisa |
30日 | ビザ申請 |
北アメリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アフリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
南アメリカ |
|
観光カード Tourist card |
90日 | ビザ申請 |
アジア |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
アフリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アジア |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
オセアニア |
|
到着時ビザ Visa on arrival |
31日 | |
北アメリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
- | |
アフリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アジア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アジア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
オセアニア |
|
到着時ビザ Visa on arrival |
30日 | |
アジア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
北アメリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
南アメリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アジア |
|
電子ビザ eVisa |
30日 | ビザ申請 |
オセアニア |
|
ビザ不要 Visa-free |
120日 | |
南アメリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
オセアニア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アジア |
|
ビザ不要 Visa-free |
30日 | |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アジア |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
アジア |
|
電子ビザ eVisa |
120日 | ビザ申請 |
アジア |
|
電子ビザ eVisa |
30日 | ビザ申請 |
アジア |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
アジア |
|
到着時ビザ、電子ビザ visa on arrival,eVisa |
30日 | ビザ申請 |
アジア |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
アジア |
|
電子渡航認証 (eTA) eTA |
90日 | ビザ申請 |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
北アメリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
- | |
アジア |
|
到着時ビザ、電子ビザ visa on arrival,eVisa |
- | ビザ申請 |
ヨーロッパ |
|
電子渡航認証 (eTA) eTA |
180日 | ビザ申請 |
アジア |
|
電子ビザ eVisa |
90日 | ビザ申請 |
アジア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アジア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アジア |
|
ビザ不要 Visa-free |
30日 | |
アジア |
|
ビザ不要 Visa-free |
30日 | |
アジア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
南アメリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 |
【国名】サモア独立国(The Independent State of Samoa)。
【面積】陸地面積2934平方キロ、海洋排他的経済水域面積12万平方キロ。
【人口】22.6万(2023年)。ほとんどがサモア人で、ポリネシア人種に属している。他にも太平洋の島国人、ヨーロッパ人、中国系、混血人種が少数いる。華人華僑は約300人。公用語はサモア語で、英語が通じる。多くの住民がキリスト教を信奉している。
【首都】アピア(Apia)。
【国家元首】トゥイマリアリーファノ・ヴァレットア・スアラウヴィ2世(Tuimaleali’ifano Va’aletoa Sualauvi II)、2017年7月21日就任、2022年8月再任、任期5年。
【重要祝日】国慶節(独立の日):6月1日。
【簡単な状況】太平洋南部、サモア諸島西部に位置し、ウポルー(Uporu)、サヴァイ(Savaii)の2つの主島と付近のマノ(Manono)、アポリマ(Apolima)、ヌウタイレ(Nuutele)、ヌウルーワ(Nuulua)、ナムワ(Namua)、ファヌワタプ(Fanuatapu)、ヌウサフェイエ(Nuusafee)、ヌウロパ(Nuulopa)の8つの島からなる。境内のほとんどの地域はジャングルで覆われている。熱帯雨林気候に属する。5月から10月は乾季、11月から4月は雨季。年平均気温は28℃、年平均降水量は2000 ~ 3500ミリ。
3000年前にサモア人が定着した。約1000年前にトンガ王国に征服された。1250年にマレトーア家がスープを追い出して侵略者に加わり、サモアは独立王国となった。1722年にオランダ人がサモアを発見した。19世紀半ば、英、米、独が相次いで侵入した。1899年、3国は条約を締結し、西サモアはドイツの植民地となり、東サモアは米国が統治した。第一次世界大戦勃発後、ニュージーランドはドイツに宣戦布告し、西サモアを占領した。1920年、国際連盟は西薩をニュージーランドに任せた。1920年から1936年の間、西薩では植民地支配に反対する有名な「マウ」(MAU)運動が起こり、「サモア人のサモア」という闘争スローガンを掲げた。1954年に内部自治が開始された。1962年1月1日、西薩は太平洋の島国の中で率先して独立し、国名を「西サモア独立国」と定めた。1963年から6月1日を独立の日に変更した。1997年7月4日、西サモア独立国はサモア独立国に改称された。
【憲法】1960年に制定され、1962年1月1日に発効した。国家元首は議会で選出され、任期は5年と定められている。初代国家元首は終身職務である。元首のほか、代表委員会が設置され、委員は副元首であり、3人を超えない。
【議会】一院制、立法議会と称し、通常は51人の議員で、それぞれ全国51の選挙区から生まれた。今回の議会では、女性議員が選挙法の最小割合(10%)に達していないため、女性2人を追加し、53人の議員が選出された。もともとは独立選挙区を除いて、首長である「マルタイ」だけが選挙権と被選挙権を持つと規定されていた。1991年3月に普通選挙に変更された後、21歳以上のサモア国民はすべて選挙権を持っており、依然として「マルタイ」だけが被選挙権を有しており、議員任期も3年から5年に変更された。今議会は2021年7月に設立され、議長はパパリー・リオ・テウ・マシパウである。信仰統合党は議会31議席、反対党人権保護党22議席を占めている。
【政府】内閣は総理、副総理、11人の部長で構成され、任期は5年。総理由議会が選出し、元首が確認した。首相は議員から組閣を指名した。今回の政府は2021年7月に設立された。現閣僚には、首相兼外交通商部長のフィアメ・ネオミ・マタアファ(Fiame Naomi Mata’afa)、副首相兼税関・税収部長のツアラ・ユスフ・ペニファシオ(Tuala Tevaga Iosefo Ponifasio)、農漁業部長のラウリー・ボラタイオ(La’auli Leuatea Polataivao Fosi)、工事・交通・インフラ部長のオーロ・フィティ・ヴァイ(Olo Fiti Afoa Va’ai)、商工労働部長のライアーティ・ウェイン・シヴァロ(Leatinu’u Wayne So’oialo)、Valasi Luapitofanua To’ogamaga Tafito Selesele(Valasi Luapitofanua To’ogamaga Tafito)、ファウ・アロ・ハリー・シュスター(FaualoHarry Jeffrey Schuster)、モリボラ・モリオ財務相(女性)(Mulipola Anarosa Ale Molio’o)、セウラ・ヨアネ教育・スポーツ・文化相(Seu’ula Ioane)、トエルペ・プムリヌク・オネセモ通信・情報技術部長(Toelupe Poumulinuku Onesemo)、女性、コミュニティ・社会発展部長レオタ・ラモシテルル(Leota Laki Lamositele)、マタムア・バサティ・プルファナ司法・法廷管理部長(女性)(Matamua Se umanu Vasati Sili Pulufana)、自然資源・環境相トゥール・スルー・セドリック・シュスター(Toeolesulou Cedric Schuster)。
【行政区画】首都アピアは全国唯一の都市。全国は11の行政区に分かれており、そのうちウポルー島は5つ、サバ島は6つで、残りの島はウポルー島に編入されている。
【司法機関】最高裁判所、地方裁判所、控訴裁判所、土地肩書き裁判所を設置する。最高裁判事は最高裁判所、地方裁判所、控訴裁判所の院長である。地方裁判所には裁判官が2人、土地肩書き裁判所には裁判官が13人いる。このうち土地肩書き裁判所には単独の控訴裁判所が設けられており、最高裁判所が結審権を行使しない。最高裁判所と控訴裁判所は事件を審理する際にニュージーランドから裁判官を招くことができる。サーティウ・スマルティワ・ペロシ最高裁判事(Satiu Simativa Perese)は、2020年に就任する。
【政党】主要政党は、
(1)信仰統一党(Fa’atuatua i le Atua Samoa ua Tasi Party):2020年7月に設立され、主要メンバーは11の伝統的な部族からの議員である。リーダーはフィアメ・ネオミー・マタアーファ(Fiame Naomi Mata’afa)。2021年4月の総選挙で勝利して政権を握る。
(2)人権保護党(The Human Rights Protection Party):1979年5月に設立された。1982年と1985年の総選挙で勝利した。1985年に党内が分裂して失脚した。1988年の総選挙で勝利し、政権を立て直した。後に再選を果たし、2021年の総選挙で信仰の統一党に敗れた。リーダーはトゥイラエパ。
【重要人物】トゥイマリアリーファノ・ヴァレトア・スアラウヴィ2世:国家元首。1947年4月29日生まれ。オーストラリア国立大学の学士号、サモア・マルア神学校、聖書学院の神学学位を取得した。教師、警察、弁護士などの職業を経験した。後に薩総検事長事務所、司法省などに勤務した。1993年から2001年まで国家副元首、2004年に国家副元首、2017年7月に国家元首、2022年8月に再任、任期5年。
フィアメ・ネオミ・マタアーファ:首相兼外交通商相。1957年4月29日サモア生まれ。ウェリントンヴィクトリア大学政治学科卒業。1985年に人権保護党議員として初めて議会に入り、議員を再任して現在に至る。1991年から2006年まで教育相を務めた。2006年から2011年まで女性、コミュニティ、社会発展部長を務めた。2011年から2016年まで司法・法廷管理部長を務めた。2016年3月に副総理兼環境・自然資源相に選出された。2020年9月に内閣を辞任します。2021年3月に薩信統一党の党首に就任し、4月の総選挙で勝利して政権を握り、7月に首相兼外交通商相に就任し、薩史上初の女性首相となった。
【経済】薩は農業国で、資源が少なく、市場が小さく、経済発展が遅い。2007年に国連はサを最も先進国の隊列から「卒業」させ、「過渡期」3年にすることを決定した。2010年、薩の要求に応じて、国連は薩の「移行期間」を2014年初めまで延長することを決定した。2014年1月1日、薩は国連の最も先進国から「卒業」した。薩政府は現在、主に農業、観光、民間経済、インフラ、教育、医療などの分野の建設に力を入れている。
2023年の主な経済データは以下の通り:
国内総生産:9億3000万ドル。
1人当たりの国内総生産:4480ドル。
経済成長率:8%。
通貨名:タラ。
為替レート:1ドル≒2.6タラ。
(資料
【資源】森林資源は年々減少し、現在森林面積は全国面積の46.3%を占め、そのうち39.4%(約11万ヘクタール)は非生産性森林で、採林可能な林はわずか1.36万ヘクタールで、全国面積の4.8%を占めている。残りの2.1%(約0.6万ヘクタール)は国家レベルの保護林と部族の伝統的な所有林である。水資源が豊富で、マグロが豊富で、年間漁獲量は約7000トン。
【産業】工業基盤は非常に弱い。独立後、薩は消費工業と農産物加工業を初歩的に設立し、主に食品、タバコ、ビールとソフトドリンク、木材家具とココナッツオイル、そして印刷、日用化学業を生産した。
【農業】全国の既存耕地は6万ヘクタール余り。農業人口は12万4000人で、全国総人口の77%を占めている。主にココナッツ、ココア、コーヒー、里芋、バナナ、パパイヤ、カヴァ、パンの実を栽培している。ハリケーンなどの自然災害に弱いため、農業生産は気候条件に大きく依存している。
【漁業】現在、全国には各種漁船約2200隻があり、うち機動船は200隻。薩摩排他的経済水域は他の島国より小さいため、薩摩政府は外国漁船の単独操業を禁止し、外国漁船会社と薩摩側の協力だけを許可し、外資は40%を超えてはならない。
【サービス業】主に旅館飲食業、交通電信業、金融サービス業、個人及びその他のサービス業があり、従業員数は約2000人である。薩系の世界的に有名なオフショア金融センターの一つ。
【観光業】観光業はサモアの主要な経済的支柱の1つであり、第2の外国為替源である。薩政府は観光ハードウェア施設やその他の観光関連業界の発展に力を入れている。観光客は主に米領サモア、ニュージーランド、オーストラリア、米国、欧州から来ている。
【交通運輸】全国の道路総延長976キロ、うちアスファルト道路332キロ。
水運:アピア港は薩の主要な対外港で、5万から6万トン級の汽船に停泊することができる。
空輸:ファレオロ空港はSA唯一の国際空港で、ボーイング747旅客機を離着陸できる。2017年11月、サ政府とオーストラリアのヴァージン航空が合弁していたヴァージン・サモア航空は運航を停止し、サ政府は自主的にサモア航空を設立した。現在、ニュージーランド航空はオークランドとサモアの首都アピアを1日1便往復しており、オーストラリアのヴァージン、サモア航空、フィジー航空はサモアとシドニー、オークランド、ナンディなどの都市を1週間に約2、3便往復している。
【財政金融】2022/2023年度、財政予算収入は7.9億タラ、支出は9.64億タラ、財政赤字は1.74億タラ。2022年末現在、外債累計は9億タラで、GDPの約39%を占めている。(資料
主な銀行は次のとおりです。
(1)サモア中央銀行(Central Bank of Samoa):1954年設立。資本金2687万テラ。資産1億7000万タラ。
(2)ANZ銀行サモア支店[ANZ Bank(Samoa)LTD]:前身は薩政府が保有するサモア銀行で、1997年に政府はANZ銀行グループに売却し、ANZ銀行サモア支店となった。資本金は3197万タラ、資産は1.7603億タラ。
(3)南太平洋銀行(BSP)サモア支店:2015年にウェストパックバンク(WESTPAC BANK)を買収した後に設立する。
【対外貿易】2022年の輸出入総額は5.55億ドルで、そのうち輸入額は5.03億ドル、輸出額は5190万ドルである。主に水産物、脳努汁、ビール、ココナッツミルク、脳努果、サトイモなどの製品を輸出している。市場は主にオーストラリア、ニュージーランド、アメリカ、日本、中国です。主に機械と輸送設備、食品、石油、建築材料などの製品を輸入している。ソースは主にニュージーランド、オーストラリア、アメリカ、日本、中国です。
【外国からの援助】外国からの援助は主にオーストラリア、ニュージーランド、日本、EU、中国及び国際機関などから来ている。2022/23年度、オーストラリアはSAに5200万豪ドルの援助を提供し、主に衛生、インフラ、教育、政府管理、農漁業などの分野に関連している。(
【軍事】軍はなく、500人以上の警察官がいる。
【教育】小中学校の義務教育を実施し、入学率は85.7%。文盲率4.3%。小学校157校、中学校44校、職業学校4校、教会学校36校、師範学校2校がある。短大にはサモア国立大学(2005年にサモア工芸学部と統合)とアラフア農学部(南太平洋大学分校)がある。毎年約4800人の大中学校卒業生が就職する必要がある。
【新聞出版】主要新聞:「サヴァリ(Savali)」、政府週報、1904年創刊、薩語版と薩、英語混合版の2種類があり、薩語版は主に農村向けに発行され、混合版は首都圏で発行され、発行部数は4500~5000部。「サモアオブザーバー(Samoa Observer)」、私営日報、発行部数2000~3000部。他にも「ニュース(Newsline)」や「サモア(Le Samoa)」などのタブロイド紙があり、発行部数は少ない。
サモアには現在3つのテレビ局(TV 1、TV 3、STAR TV)があり、いずれも民間である。自作のニュースや教育番組を放送するほか、主にオーストラリア、新テレビ局、BBC番組を中継する。他にもいくつかの宗教台があります。中国国際放送局はすでに着陸している。中央テレビ国際ビデオ通信社は、薩第3チャンネルに総台のニュース素材、生放送信号などのニュースコンテンツの使用を許可した。
【華僑華人】19世紀末には中国人が薩摩に赴き、1920、30年代には大量の華人が薩摩に赴きヤシやバナナを栽培し、最大で数千人に達した。その後、ニュージーランド政府が人種差別政策を実施したため、華人の数は減少し始め、最後に数百人を残し、多くの現地人と結婚した。現在、純血統の中国人は100人未満で、混血の中国系は3万人を超え、数は外来血統の中でトップに位置している。現在、在薩華華僑は約300人。
【対外関係】民族の独立を擁護し、民族経済を発展させることを主張し、国は大小を問わず、すべて平等に扱われるべきだと考えている。薩は南太地区に外交の重点を置いた。ニュージーランドとの伝統的な友好関係を維持しながら、アジア太平洋諸国との関係の発展を重視している。サは国連、英連邦、太平洋島国フォーラム、太平洋共同体、太平洋地域環境署などの組織のメンバーだ。太平洋地域環境署事務局、国連食糧農業機関、教科文組織及び開発計画署太平洋地域代表所はすべてアピアに設置されている。現在、中国、オーストラリア、ニュージーランド、米、日、英、独など89カ国と国交を樹立している。2011年11月、薩連合トンガ、ツバル、クック諸島などのポリネシアの国と地域は、ポリネシアの文化、言語、伝統を保護し、促進し、協力を通じて経済の持続可能な発展と繁栄を実現するためのサブ地域組織「ポリネシア指導者グループ」を設立した。2012年5月、ササは世界貿易機関のメンバーになった。2013年10月、南太平洋観光機構の第23回閣僚理事会がサモアの首都アピアで開催された。2014年9月、第3回国連小島発展途上国国際会議がサモアの首都アピアで開催された。
【ニュージーランドとの関係】新曽薩の宗主国であり、両国は密接な関係にある。サはウェリントンに高等専門署があり、オークランドに総領事館がある。新たに薩に高等専門署が設置された。両国間に友好条約が調印された。2004年、双方は両国政府の閣僚級閣僚全員協議を定期的に行うことに合意した。新は薩の3番目の援助国であり、薩は南太地区で4番目の被援助国である。新は薩の主要な貿易相手であり、新対薩商品輸出は薩輸入総額の約3分の1を占め、薩対新輸出は薩輸出総額の約10%を占めている。新会社は薩建築市場の主要な請負業者である。「相互支援協定」に基づき、新たに警察官の訓練や海上パトロールなどを支援する。2014年6月、ニュージーランドのジョン・ギザ首相。2014年7月、サモアのトゥエラエパ首相は「ニュージーランド季節雇用プロジェクト」会議に新たに出席した。2015年7月、ニュージーランドのジョン・キザ首相。2017年6月、ニュージーランドのビル・イングリッヒ首相が訪問した。2018年3月、ニュージーランドのアドン首相が訪問した。2022年6月、サモアのフィアメイ首相がニュージーランドを訪問する。2022年8月、ニュージーランドのアドン首相が訪沙した。9月、ニュージーランド総督の基羅訪沙。2023年4月、ニュージーランドのマフタ外相が訪サした。2024年2月、ニュージーランドのピーターズ副首相がサモアを訪問する。
【オーストラリアとの関係】オーストラリアにはSAに高等専門署がある。オーストラリアはSA第1位の援助国であり、年間平均約4370万豪ドルをSAに援助しており、SAが獲得した外国人援助の3分の1を占めている。主に政府の事務効率の向上、雇用と投資の増加、司法執行の強化、教育レベルの向上、衛生医療条件の改善に使われている。オーストラリアはSAの第1位の輸出市場と第2位の輸入源国である。オーストラリアに滞在するサモア人は4 ~ 5万人で、薩第2位の華僑居住地と第2位の華僑送金源国である。オーストラリアにはSAに200人以上の在留邦人がいる。薩澳間には「防衛協力計画」があり、オーストラリア側が薩排他的経済水域のパトロールを支援し、薩のために警察を訓練している。2009年9月と2012年12月、薩で津波とハリケーンの被害が発生した後、オーストラリアは薩に大量の救済援助を提供した。2014年9月、オーストラリアのビショップ外相はSIDS会議に出席するためにSAに赴いた。2017年6月、オーストラリア総督のコスグロフ氏が訪サした。2022年6月、オーストラリアの黄英賢外相が訪問した。2023年3月、サヤメ首相はオーストラリアを公式訪問した。
【日本との関係】薩重は日本との関係を重視している。1972年から日本はサにボランティアを派遣し、これまでに600人以上がサに奉仕してきた。近年、日本は薩の主要援助国の一つとなっている。2013年、日本は薩に大使館を設立し、その後駐在大使を委任した。2015年5月、サモアのトゥイラエパ首相は第7回日本-太平洋島国首脳会議に出席した。2017年、日本-太平洋島外相会議に出席するために日本を訪れたトゥイーラエパ首相。2018年5月、サ首相は日本に赴き、第8回日本と太平洋島国首脳会議に出席した。2024年2月、日本の上川陽子外相が訪薩した。2024年7月、ピアメイ首相は日本に赴き、第10回日本と太平洋島国首脳会議に出席した。
【米国との関係】米国との関係を重視する。1988年11月、米国はササに大使館を設置し、大使は米国の新大使が兼任した。薩在米大使館を設置し、大使は国連駐在の代表が兼任している。アメリカは1976年から薩に平和隊員を派遣している。薩の多くの人は米領サモアの魚缶詰工場で働いている。米国の対薩貿易量は小さいが、薩と米領サモア間の貿易は多い。米国領サモアと米国はSA 1位と2位の輸出市場だ。2016年2月、ラッセル米国務次官補が訪サした。2022年8月、シャーマン米国務副長官がサモアを訪問する。2022年9月、ピア・メイ首相は米国に赴き、初の米国-太平洋島国首脳会議に出席した。2023年9月、ピア・メイ首相は米国に赴き、第2回米国-太平洋島国フォーラムサミットに出席した。