South Sudan passport
ISOコード | SS |
二重国籍の承認 | はい |
地域人口 | 11,544,905 |
大陸 | パスポート発行国 | ビザステータス | 有効日数 | 操作 |
---|---|---|---|---|
アジア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
アフリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
北アメリカ |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
南アメリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
オセアニア |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アジア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
到着時ビザ Visa on arrival |
30日 | |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
到着時ビザ、電子ビザ visa on arrival,eVisa |
90日 | ビザ申請 |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アジア |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
アジア |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
北アメリカ |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
アジア |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
北アメリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
北アメリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アジア |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
南アメリカ |
|
到着時ビザ、電子ビザ visa on arrival,eVisa |
90日 | ビザ申請 |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
南アメリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
アフリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アジア |
|
電子ビザ eVisa |
30日 | ビザ申請 |
アジア |
|
ビザ不要 Visa-free |
- | |
北アメリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
オセアニア |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
南アメリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
アジア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
北アメリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
21日 | |
北アメリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アジア |
|
到着時ビザ Visa on arrival |
30日 | |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
15日 | ビザ申請 |
南アメリカ |
|
電子ビザ eVisa |
- | |
アフリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
到着時ビザ (EASE) Visa on arrival (EASE) |
- | ビザ申請 |
オセアニア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アジア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
南アメリカ |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
アフリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
90日 | ビザ申請 |
北アメリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
北アメリカ |
|
電子ビザ eVisa |
90日 | ビザ申請 |
アフリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
ヨーロッパ |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
北アメリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
南アメリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
北アメリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
北アメリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アジア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アジア |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
アジア |
|
到着時ビザ、電子ビザ visa on arrival,eVisa |
30日 | ビザ申請 |
北アメリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
到着時ビザ、電子ビザ visa on arrival,eVisa |
90日 | ビザ申請 |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
90日 | ビザ申請 |
アフリカ |
|
到着時ビザ Visa on arrival |
30日 | |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
90日 | ビザ申請 |
アフリカ |
|
到着時ビザ Visa on arrival |
90日 | |
オセアニア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アジア |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
アフリカ |
|
到着時ビザ Visa on arrival |
45日 | |
アフリカ |
|
事前登録 Pre-enrollment |
90日 | ビザ申請 |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アジア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アジア |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
アジア |
|
到着時ビザ Visa on arrival |
30日 | |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アジア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
14日 | |
アフリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
180日 | |
アジア |
|
到着時ビザ Visa on arrival |
30日 | |
アフリカ |
|
到着時ビザ、電子ビザ visa on arrival,eVisa |
90日 | ビザ申請 |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
90日 | ビザ申請 |
アジア |
|
ビザ不要 Visa-free |
30日 | |
アジア |
|
到着時ビザ Visa on arrival |
30日 | |
アフリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
オセアニア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
90日 | ビザ申請 |
アフリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
北アメリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
オセアニア |
|
ビザ不要 Visa-free |
30日 | |
ヨーロッパ |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アジア |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
アフリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
到着時ビザ、電子ビザ visa on arrival,eVisa |
30日 | ビザ申請 |
アジア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
南アメリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
北アメリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
オセアニア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アジア |
|
到着時ビザ、電子ビザ visa on arrival,eVisa |
150日 | ビザ申請 |
北アメリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
到着時ビザ、電子ビザ visa on arrival,eVisa |
90日 | ビザ申請 |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
オセアニア |
|
到着時ビザ Visa on arrival |
30日 | |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アジア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
北アメリカ |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
アフリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
北アメリカ |
|
電子ビザ eVisa |
- | |
北アメリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
オセアニア |
|
到着時ビザ Visa on arrival |
90日 | |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
アジア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
観光登録 Tourist registration |
90日 | ビザ申請 |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
オセアニア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
到着時ビザ Visa on arrival |
30日 | |
アジア |
|
到着時ビザ、電子ビザ visa on arrival,eVisa |
30日 | ビザ申請 |
北アメリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アフリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
南アメリカ |
|
観光カード Tourist card |
90日 | ビザ申請 |
アジア |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
アフリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アジア |
|
入国カード Arrival Card |
- | |
オセアニア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
北アメリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アジア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アジア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
オセアニア |
|
到着時ビザ Visa on arrival |
30日 | |
アジア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
北アメリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
180日 | |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
南アメリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アジア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
オセアニア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
南アメリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
オセアニア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アジア |
|
ビザ不要 Visa-free |
30日 | |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アジア |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
アジア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アジア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アジア |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
アジア |
|
到着時ビザ、電子ビザ visa on arrival,eVisa |
30日 | ビザ申請 |
アジア |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
アジア |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
北アメリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アジア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アジア |
|
電子ビザ eVisa |
90日 | ビザ申請 |
アジア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アジア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アジア |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
アジア |
|
到着時ビザ Visa on arrival |
30日 | |
アジア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
南アメリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
【国名】南スーダン共和国(The Republic of South Sudan)。
【面積】約62万平方キロ。
【人口】約1500万(2023年)。系多部族の国には、ディンカ、ヌビル、ヒルク、バリーなど64の部族がいる。住民の多くは原始部族宗教を信仰し、約18%がイスラム教、約17%がキリスト教を信仰している。公用語は英語で、アラビア語が通用する。
【首都】ジュバ(Juba)、人口約50万人。
【国家元首】サルヴァ・キル・マヤルディット大統領(Salva Kiir Mayardit)、2011年の南スーダン独立建国後初の大統領。
【重要祝日】平日:1月9日、建軍日:5月19日、独立日:7月9日、烈士の日:7月30日。
【自然地理】アフリカ北東部、北緯4−10度線の間に位置し、内陸国である。東はエチオピア、南はケニア、ウガンダ、コンゴ民主共和国、西は中央アフリカ、北はスーダンに隣接している。地形は溝型を呈し、東部、南部、西部国境地域は丘陵山地が多く、中部は粘土質平原、南部国境のキネティ山(Kinyeti)は海抜3187メートルで、全国最高峰である。サバンナ気候は、毎年5−10月が雨季、気温20−40℃、11−4月が乾季、気温30−50℃である。
【略史】19世紀以前、南スーダンには成文の歴史がなかった。10世紀ごろに南スーダンに進出したと考えられている。16世紀から18世紀にかけて、アサド人とアバンギャラ人が相次いでこの地域に統治を築いた。18世紀初頭から、ヨーロッパ人はアラブ人の協力のもと、南スーダンを含むアフリカ大陸で奴隷狩りを始めた。19世紀初頭、エジプトとスーダンは南スーダン地域に侵入した。1899年にイギリスとエジプトはスーダンを共同で管理し、1902年に南北を2つの実体として分けて統治した。1955年、スーダンの独立宣言を前に、ジョセフ・アーゴは黒人部隊を率いて兵変を起こし、南北スーダンで初めて内戦が勃発した。1972年、アグーはスーダン政府と「アディスアベバ協定」に署名し、第1次内戦が終わった。1983年、ジョン・ガランは兵変を起こし、「スーダン人民解放運動/解放武装」を設立し、第2次内戦が勃発した。2005年1月、スーダン南北双方は「全面平和協定」(CPA)に署名し、第2次内戦が終結した。合意によると、南スーダンでは2011年1月に国民投票が行われ、有権者の98.83%が独立に賛成した。7月9日、南スーダン共和国が成立した。
【政治】南スーダンは立法、行政、司法の三権分立体制を実行し、中央、州の2級政権は立法権を享有している。2013年12月、南スーダンのキール大統領とマーシャル元副大統領をはじめとする反対派との間で武力衝突が勃発した。2015年8月、南スーダン紛争の各当事者は「南スーダン紛争解決協議」に署名した。2016年4月、南スーダンは民族団結移行政府を樹立した。7月、南スーダン政府軍は再び反対派と武力衝突した。2018年8月5日、南スーダン紛争の各派はスーダンの首都ハルツームで合意し、キール氏は大統領を続け、マーシャル氏は第1副大統領を務めることになった。9月12日、南スーダンの主要派閥はエチオピアの首都アディスアベバで「南スーダン紛争の解決に向けた復興協定」(「復興協定」と略称)に署名し、政治的権利の分配、政治的移行プロセス、安全保障の手配などについて合意した。この合意によると、2018年9月から2019年5月までは政治移行予備期であり、その後3年間の政治移行期を開始し、全国移行予備期委員会、国家改憲委員会、連合防衛委員会などの政治移行期メカニズムを構築する。2019年5月、東非政府間発展機構(イガート)は、南スーダン各派が政治移行予備期間を半年から11月まで延長することに同意する決議を採択した。11月、スーダン、ウガンダの斡旋を経て、南スーダン各派は政治移行準備期間を100日間再延長した。2020年2月、南スーダンに連合移行政府が設立された。3月、南スーダン暫定政府は閣僚、副部長を任命した。その後、南スーダンの関係各派は行政州の配分に合意した。2021年1月、南スーダン国内の各派は、政治的移行期間が2023年2月まで続くことを確定することで合意した。2022年8月、南スーダンの主要派閥は、2023年2月から2025年2月までの24カ月間の政治移行期間を延長し、2024年12月に総選挙を行うことで合意した。2024年9月、南スーダン政府は政治移行期間を2027年2月まで2年間延長すると発表し、大統領選挙は2026年12月に延期された。
【憲法】2011年7月9日の南スーダン独立の日、キール元南方自治政府議長は南スーダン移行期憲法に署名し、南スーダン共和国初代大統領への就任を宣誓した。過渡期憲法は全部で16部分201条で、総章、公民基本権、国家経済発展戦略、国家機構、軍隊、州及び地方政府と土地所有制と自然資源管理などの内容に分けられている。2015年8月、南スーダン紛争の各当事者は「南スーダン紛争解決協議」に署名し、合意の要求に基づいて国家改憲委員会を設立し、合意内容を憲法に組み入れた。2018年9月に南スーダン紛争の各当事者が署名した「再生協定」も、国家改憲委員会の設立を要求し、過渡期から24カ月以内に永久憲法制定を完了させた。2021年5月、南は永久憲法制定を開始する。
【立法】国民議会(下院)と州委員会(上院)を含む2院制を実施する。2021年上半期、南スーダンは両院再編を完了し、8月に就任を宣誓した。新たに選出された国民議会議長はジェマ・ヌ・クンバ(Jemma Nunu Kumba、女)、州委員会議長はダン・アコン(Deng Deng Akon)だった。
【政府】現政府は2020年2月に発足し、大統領が直接主宰し、首相職は置かない。大統領サルバ・キル・マヤルディット(Salva Kiir Mayardit)、第一副大統領リック・マーシャル(Riek Macar)、副大統領ジェームズ・バニー・イガ(James Wani Igga)、副大統領フセイン・アブドゥルバジ(Hussein Abdelbagi)、副大統領タバン・ダン・ガイ(Taban Deng Gai)、副大統領レベッカ(Rebecca Nyanding De Mabior)。主な部長には、ジョエル・マウト・アジュンゴ大統領事務部長(Chol Mawut Unguec Ajongo)、マーティン・エリア・ロムロ内閣事務部長(Martin Elia Lomuro)、ラマダン・ムハンマド・アブドゥラ・ゴック外交・国際協力部長(Ramadan Mohammed Abdallah Goc)、ユリアル・トン・バロック国防・退役軍人事務部長(Chol Thon Balok)、アンジェリーナ・ジェーン・トニー内相(Angelina Jany Teny)、オブトゥ・マムル・メット国家安全保障長官(Obutu Mamur Mete)、ニュース、通信技術郵政サービス部長マイケル・マクィー・ルエス(Michael Makuei Lueth)、財政・計画部長マリア・ドンリン・アテル(Marial Dongrin Ater)、石油部長プオット・コン・ヨール(Puot) Kang Chol)。
【行政区画】南スーダン独立時、全国は北ガザレ川、西ガザレ川、ワラブ、湖、団結、上ナイル川、ジョーグレ、東赤道、中赤道、西赤道の10州に分けられた。2015年10月、キール大統領は大統領令を公布し、既存の10州を廃止し、28州を設立した。南スーダンの反対派は、憲法と平和協定の精神に反すると非難した。東アフリカ政府間発展機構(イガート)、国連安全保障理事会などは、南スーダンに紛争のある28州案の実施中止を呼びかけている。2017年1月、キール大統領は大統領令を公布し、行政区画を再調整し、32州を設置した。2020年2月、南政府は新たな行政州計画案を発表し、計10の行政州と3の行政区を設置した。
【司法機関】最高裁判所、控訴裁判所、高等裁判所、その他の裁判所などで構成されている。過渡期憲法は、各級の行政と立法機関が司法機関の独立性を尊重し、保護しなければならないと規定している。最高裁判所は首席判事、副首席判事、その他9人以上の判事で構成され、いずれも大統領指名、議会の3分の2以上が通過した。現在の首席判事はチャン・リック・マドゥット(Chan Reec Madut)氏。
【政党】与党はスーダン人民解放運動(SPLM)であり、その他の主要な政治派閥はスーダン人民解放運動反対派(SPLM-IO)、南スーダン反対派連盟(SSOA)、その他の政党(OPP)などである。
スーダン人民解放運動:1983年にエチオピアでスーダン政府軍将校ジョン・ガランによって設立された。2011年の南スーダン独立建国後、与党となった。現在、南スーダンのキール大統領とワニ副大統領はそれぞれ党主席と第1副主席を務めている。
【重要人物】大統領サルヴァ・キル・マヤルディット(Salva Kiir Mayardit)、1951年生まれ、ディンカ族。1960年代に南方反政府の「アニヤニア」運動に加わった。1972年の平和協定締結後に政府軍に入隊。1983年にガランと共同でスーダン人民解放武装(SPLA)を創設。1986年にSPLA副総参謀長に就任。2005年7月に南方自治政府副主席を務めた。2005年8月にスーダン民族団結政府の第1副大統領、南方自治政府の議長に就任した。2010年4月に再任された。2011年7月9日に南スーダンが独立した後、初代大統領に就任した。
【経済】南スーダンは世界で最も先進国の一つであり、道路、水力発電、医療衛生、教育などのインフラと社会サービスが深刻に欠落し、商品は基本的に輸入に依存し、価格が高い。国際社会はインフラ整備や公共サービスなどの面で南スーダンに大量の援助を提供している。2011年7月、南スーダン中央銀行は新通貨南スーダン・ポンド(SSP)を発行した。
南スーダン経済は石油資源に大きく依存しており、主に1/2/4区、3/7区、5区などの開発プロジェクトがある。石油収入は政府の財政収入の約90%を占めている。2012年初め、スーダンとの石油利益分配問題に関する矛盾がエスカレートしたため、南スーダンは全面的に井戸を閉鎖して操業を停止した。2013年4月、国際社会の斡旋と両ソの苦しい交渉を経て、南スーダンは石油生産を再開した。2013年末と2016年7月に南スーダン国内で2度の衝突が発生し、石油生産に深刻な影響が出た。2023年4月以来、スーダン国内の衝突は南スーダンの石油輸出に潜在的な脅威をもたらしている。2024年2月、南スーダンの石油外パイプラインスーダン域内で凝固事故が発生した。
【資源】自然資源が豊富で、主に石油、鉄、銅、亜鉛、クロム、タングステン、雲母、金、銀などがあり、水利資源も豊富である。土地が肥沃で、大規模な農林・牧畜業の発展に適している。石油埋蔵量は約47億バレル、採掘可能埋蔵量は22億6000万バレルであることを明らかにした。
【工業】大規模な工業生産はほとんどなく、工業製品や日用品は完全に輸入に依存している。
【農業】可耕地面積は約2500万ヘクタール。耕作に適した作物の種類は多く、特に熱帯や亜熱帯の作物がある。主な作物は綿花、落花生、コウリャン、小米、麦、アラビアゴム、サトウキビ、キャッサバ、マンゴー、パパイヤ、バナナ、ジャガイモ、ゴマなどである。森林被覆率は36%を超えた。
【軍事】南スーダン武装勢力は「南スーダン人民国防軍」。武装部隊の使命は南スーダン憲法を守り、領土保全を守り、人民の安全を守ることである。キール大統領は武装部隊総司令官を兼任している。国防部は軍の最高指導機関であり、総参謀部は最高軍事指揮機関である。
【文化教育】南スーダンの教育水準は相対的に遅れており、教育施設が不足している。文盲率は70%を超え、6歳以上の児童の入学率は40%未満である。高等学府にはジュバ大学、ナイル川大学、レンバイク大学、トリート大学、北ガザレ川大学などがある。
【対外関係】南スーダン建国後、国連安全保障理事会の常任理事国5カ国を含む110カ国以上と国交を樹立した。2011年7月14日、南は国連193番目の加盟国となり、その後、非同盟、イガート、七十七カ国グループなどの組織メンバーに相次いで採択された。外交面では、南スーダンは善隣友好を堅持し、他国の主権と領土保全を尊重し、内政不干渉を堅持し、アフリカ諸国の団結と地域の一体化協力を積極的に促進し、平和的な方法で食い違いを解決することを提唱した。2023年11月、南スーダンのキール大統領は東アフリカ共同体首脳会議の議長を務めた。
【米国との関係】南スーダンは米国と密接な関係にあった。1983〜2005年のスーダン内戦の間、米国はスーダン南部を支持した。2001年9月、ブッシュ米大統領はスーダンの南北平和プロセスへの介入を宣言した。「9・11」事件後、米国はスーダンに対する政策を調整し、スーダンの南北平和プロセスの推進を加速させ、最終的に南北側が2005年1月に「全面平和協定」に署名することを促し、スーダンの22年間にわたる内戦を終結させた。スーダン南方自治政府の成立後、米国は南方の首府ジュバに総領事館を設立し、自治政府の中で多くの「ボランティア」を派遣して仕事に協力した。2010年以降、米政府は南スーダンに毎年約3億ドルの援助を提供している。南スーダンの独立当日、オバマ米大統領、ヒラリー国務長官がそれぞれ祝辞を送り、米側は南スーダンと交換照会方式で正式に国交を樹立した。2013年末に南スーダン内戦が勃発した後、米国は調停に積極的に介入し、英国、ノルウェーと共同で南北スーダン問題の「トロイカ」を構築した。2016年7月に南スーダンで再び内戦が勃発した後、米国は南に制裁を加え始め、2018年上半期に2つの対南スーダン制裁決議の採択を国連安全保障理事会に連続して推進した。2018年11月、ボルトン米大統領国家安全保障事務補佐官は対アフリカ新戦略を述べた際、南スーダンの指導者を公に批判し、米国が南スーダンへの政治移行を推進することに資金支援を提供しないことを強調した。2019年12月、南スーダン政府は米の対南政策が南和平プロセスを阻害していると非難し、南駐米大使を召還した。2020年1月、ナジ米アフリカ事務次官補が南を訪問した。11月、米南スーダン問題特使のスチュアート氏が南を訪問した。2020年、米国は南スーダンに2180万ドルの抗疫病援助を提供した。2021年初め、米国は南スーダンに4億8200万ドルの人道支援を約束した。5月、ブッシュ米両ソ問題特使が南を訪問した。7月、バイデン米大統領は南スーダン政府が人種虐殺と戦争罪を犯したと非難した。2022年、米国は「トロイカ」を通じて何度も声明を発表し、南政府が暴力衝突に責任があると非難し、南指導者に暴力を終息させるための行動を促し、加害者の責任を追及した。9月、米国は「トロイカ」を通じて声明を発表し、南の政治過渡期延長に反対し、南の指導者に責任を負い、全面的な平和協定を確実に実行するよう呼びかけた。2024年1月、米国は英国、ノルウェーと共同声明を発表し、南に予定通り選挙を行うよう促した。2月、米国の東アフリカ・両ソ担当次官補がロード氏の南訪問を支援した。
【スーダンとの関係】2011年7月9日、南スーダンが独立建国し、スーダンは平和に分裂した。しかし、境界区分、石油利益分配、アブイエ地区の帰属などの重大な問題で双方の食い違いが深刻で、交渉の進展が遅く、両国の食い違いが絶えず、激しい国境紛争が勃発したことがある。2012年9月、両ソ元首はエチオピアの首都アディスアベバで二国間協力及び国境の安全、経済、公民の地位などの問題について一連の合意に署名した。しかし、双方は境界区分とアブイエ地域の帰属問題において相違が残っている。非同盟の積極的な斡旋の下、2013年3月、両ソはアディスアベバで境界安全保障協定と非同盟が提案した執行に合意した時間について合意したと表明した。9月、南スーダンのキール大統領がスーダンを訪問した。10月、スーダンのバシル大統領が南スーダンを訪問した。2013年末に南スーダン内戦が勃発した後、スーダンは東アフリカ政府間発展機構(イガート)の斡旋行動に積極的に参加した。2016年以来、両ソ関係はさらに緩和、改善された。2018年、スーダンのバシル大統領の強力な斡旋を経て、南スーダン国内の主要派閥は9月にスーダンの首都ハルツームで全面平和協定に署名し、政治的移行プロセスを開始した。2019年10月、南スーダンの首都ジュバでスーダン和平交渉が正式にスタートした。2019年11月、スーダンなどの仲介を経て、南スーダンの政治移行予備期間は2020年2月まで100日間延長された。2020年9月、南石油相がスーダンを訪問した。10月、スーダン移行政府は主要反対派武装勢力とジュバで「ジュバ平和協定」に署名した。2021年3月、スーダン主権委員会のブルハン議長が南スーダンを訪問した。8月、スーダン移行政府のハムドゥク首相が南スーダンを訪問した。2022年3月、スーダン主権委員会のブルハン議長が南スーダンを訪問する。8月、スーダン主権委員会のブルハン議長が南スーダン初の統一部隊卒業式に出席した。2023年1月、スーダン主権委員会のブルハン議長が南スーダンを訪問する。2023年4月にスーダンで武力衝突が発生した後、南スーダンのキール大統領、外交部はそれぞれ声明を発表し、ソ関係者に直ちに停戦し、対話を通じて衝突を解決するよう促した。9月、スーダン主権委員会のブルハン議長が南スーダンを訪問した。2024年4月、スーダン主権委員会のアガル副議長が南スーダンを訪問する。9月、スーダン主権委員会のブルハン議長が南スーダンを訪問した。
【エチオピアとの関係】南スーダンはエセと密接な関係にあり、南スーダンはエセの重要な商品輸出市場である。1972年、エゼ皇帝ハイアールセラシの調停の下、スーダン南北双方は「アディスアベバ協定」に署名した。エセのメングストゥット政府はスーダン人民解放運動の最も重要な外国人援助者である。2011年7月、エゼは南スーダンと国交を樹立した。その後、双方の上層部の相互訪問が頻繁になり、両国は閣僚級合同委員会を設立し、戦略的パートナーシップを構築し、交通、輸送、貿易、通信、教育、能力建設、安全などの分野で協力を強化した。2013年末、2016年7月に南スーダンで2度の内戦が勃発し、エセ氏はイガテル輪番議長国として調停、斡旋の役割を積極的に発揮し、2017年末から2018年上半期にかけてアジスアベバで3回の「南スーダン平和協定高レベルフォーラムの再興」会議を開催した。エセ氏はまた、スーダン、ウガンダなどと密接に協力し、南スーダン国内の主要な派閥が全面的な平和協定に署名することを促した。エセは南スーダンに1200人以上の平和維持部隊を派遣している。2020年5月、エセ外相はグドゥ氏が南を訪問した。2021年8月、南スーダンのキール大統領がエゼを訪問した。2023年3月、エゼ首相のアビが南を訪問した。2023年8月、南スーダンのキール大統領がエゼを訪問する。
【ケニアとの関係】ケニアは南スーダンの重要な隣国であり、双方は200キロ以上の共同境界を持ち、長期的に友好関係を維持している。ケニアはスーダンの南北平和プロセスに積極的に参加しており、南北双方が2005年1月に合意した「包括的平和協定」はケニアの首都ナイロビで締結された。ケニアは南スーダンの経済発展を積極的に支援し、医療、教育、インフラ整備、人員訓練などの面で大量の援助を提供した。2013年末に南スーダン内戦が勃発した後、ケニアはイガト加盟国として、南スーダン問題で積極的な調停作用を発揮し、他の当事者とともに、南スーダン紛争の各当事者が複数の平和協定に署名することを促した。2021年7月末、南スーダンとケニアは両国国民ビザの相互免除を実施することを決定した。2022年5月、南スーダンのキール大統領はケニアに赴き、ケン前大統領の葬儀に出席した。9月、南スーダンのキール大統領はケニアに赴き、ケン新大統領のルター氏の就任式に出席した。12月、ケニアのルター大統領が南スーダンを訪問した。2023年8月、南スーダンのキール大統領がケニアを訪問する。2024年1月、ケニアのルート大統領は南スーダン政府と「南スーダン紛争の解決に向けた復興協定」に署名していない反対派との和平交渉を主宰することに同意した。
【ウガンダとの関係】ウガンダは南スーダンの重要な隣国である。2011年7月、ウガンダのムセヴィニ大統領がジュバを訪問し、南スーダン独立祝典に参加した。同日、ウガンダは南スーダンを認める声明を発表した。同月、ウガンダとエチオピアは協定に署名し、南スーダンの発展を共同で支援するための部級委員会を設立した。2013年末に南スーダンで衝突が発生した後、ウガンダは南スーダン政府の反対派武装攻撃に協力した。2015年、ウガンダは南スーダンからの撤退を発表した。2016年7月に南スーダンで再び内戦が勃発した後、ウガンダは再び出兵して南スーダンの社会安定を支援した。2018年、ウガンダは南スーダン国内の主要派閥の全面平和協定への署名促進に積極的に参加した。2019年末、ウガンダは仲介に参加し、南スーダンの政治移行予備期の技術的延長を促した。2022年6月、南スーダン国民議会のクンバ議長がウガンダを訪問する。7月、南スーダンのキール大統領がウガンダを訪問した。2023年9月、南スーダンのキール大統領がウガンダを訪問する。2024年1月、南スーダンのキール大統領はウガンダに赴き、非同盟運動第19回会議に出席した。