Tonga passport
ISOコード | TO |
二重国籍の承認 | はい |
地域人口 | 105,517 |
大陸 | パスポート発行国 | ビザステータス | 有効日数 | 操作 |
---|---|---|---|---|
アジア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
アフリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アフリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
30日 | |
北アメリカ |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
南アメリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
オセアニア |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アジア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
到着時ビザ Visa on arrival |
30日 | |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
90日 | ビザ申請 |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アジア |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
アジア |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
北アメリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アジア |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
北アメリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
180日 | |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
北アメリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
- | |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
アジア |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
南アメリカ |
|
到着時ビザ、電子ビザ visa on arrival,eVisa |
90日 | ビザ申請 |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アフリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
南アメリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
アフリカ |
|
到着時ビザ Visa on arrival |
30日 | |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アジア |
|
電子渡航認証 (eTA) eTA |
30日 | ビザ申請 |
アジア |
|
ビザ不要 Visa-free |
- | |
北アメリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
オセアニア |
|
到着時ビザ、電子ビザ visa on arrival,eVisa |
60日 | ビザ申請 |
南アメリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
アジア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
北アメリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
180日 | |
北アメリカ |
|
電子チケット E-Ticket |
30日 | ビザ申請 |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アジア |
|
到着時ビザ Visa on arrival |
30日 | |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
15日 | ビザ申請 |
南アメリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アフリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
電子ビザ eVisa |
15日 | ビザ申請 |
アフリカ |
|
到着時ビザ (EASE) Visa on arrival (EASE) |
- | ビザ申請 |
オセアニア |
|
ビザ不要 Visa-free |
120日 | |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アジア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
南アメリカ |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
アフリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
90日 | ビザ申請 |
北アメリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
30日 | |
北アメリカ |
|
電子ビザ eVisa |
90日 | ビザ申請 |
アフリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
ヨーロッパ |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
北アメリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
南アメリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
北アメリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
北アメリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アジア |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アジア |
|
ビザ不要 Visa-free |
30日 | |
アジア |
|
到着時ビザ、電子ビザ visa on arrival,eVisa |
30日 | ビザ申請 |
北アメリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アフリカ |
|
到着時ビザ、電子ビザ visa on arrival,eVisa |
90日 | ビザ申請 |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
90日 | ビザ申請 |
アフリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
90日 | ビザ申請 |
アフリカ |
|
到着時ビザ Visa on arrival |
90日 | |
オセアニア |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アジア |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
アフリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
アフリカ |
|
到着時ビザ Visa on arrival |
45日 | |
アフリカ |
|
事前登録 Pre-enrollment |
90日 | ビザ申請 |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アフリカ |
|
電子渡航認証 (eTA) eTA |
90日 | ビザ申請 |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アジア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アジア |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
アジア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アジア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アフリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アフリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
30日 | |
アジア |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アフリカ |
|
到着時ビザ、電子ビザ visa on arrival,eVisa |
90日 | ビザ申請 |
アフリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
30日 | |
アジア |
|
ビザ不要 Visa-free |
30日 | |
アジア |
|
到着時ビザ Visa on arrival |
30日 | |
アフリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
オセアニア |
|
到着時ビザ Visa on arrival |
90日 | |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
90日 | ビザ申請 |
アフリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
北アメリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
オセアニア |
|
ビザ不要 Visa-free |
30日 | |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アジア |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
アフリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
到着時ビザ、電子ビザ visa on arrival,eVisa |
30日 | ビザ申請 |
アジア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
南アメリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
180日 | |
北アメリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
オセアニア |
|
到着時ビザ Visa on arrival |
90日 | |
アジア |
|
到着時ビザ、電子ビザ visa on arrival,eVisa |
150日 | ビザ申請 |
北アメリカ |
|
到着時ビザ Visa on arrival |
30日 | |
アフリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
90日 | ビザ申請 |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アフリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
オセアニア |
|
到着時ビザ Visa on arrival |
30日 | |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アジア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
北アメリカ |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
アフリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
30日 | |
北アメリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
北アメリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
42日 | |
オセアニア |
|
到着時ビザ Visa on arrival |
90日 | |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
アジア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
観光登録 Tourist registration |
90日 | ビザ申請 |
アフリカ |
|
到着時ビザ、電子ビザ visa on arrival,eVisa |
30日 | ビザ申請 |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
オセアニア |
|
到着時ビザ Visa on arrival |
45日 | |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
アジア |
|
到着時ビザ、電子ビザ visa on arrival,eVisa |
30日 | ビザ申請 |
北アメリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アフリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
南アメリカ |
|
観光カード Tourist card |
90日 | ビザ申請 |
アジア |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
アフリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アジア |
|
ビザ不要 Visa-free |
60日 | |
北アメリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
- | |
アフリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アジア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アジア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
オセアニア |
|
到着時ビザ Visa on arrival |
30日 | |
アジア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
北アメリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
ヨーロッパ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
南アメリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アジア |
|
電子ビザ eVisa |
30日 | ビザ申請 |
オセアニア |
|
ビザ不要 Visa-free |
120日 | |
南アメリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
オセアニア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アジア |
|
ビザ不要 Visa-free |
30日 | |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アジア |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
アジア |
|
電子ビザ eVisa |
120日 | ビザ申請 |
アジア |
|
電子ビザ eVisa |
30日 | ビザ申請 |
アジア |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
アジア |
|
到着時ビザ、電子ビザ visa on arrival,eVisa |
30日 | ビザ申請 |
アジア |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
アジア |
|
電子渡航認証 (eTA) eTA |
90日 | ビザ申請 |
ヨーロッパ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
北アメリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
- | |
アジア |
|
到着時ビザ、電子ビザ visa on arrival,eVisa |
- | ビザ申請 |
ヨーロッパ |
|
電子渡航認証 (eTA) eTA |
180日 | ビザ申請 |
アジア |
|
電子ビザ eVisa |
90日 | ビザ申請 |
アジア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アジア |
|
ビザ不要 Visa-free |
30日 | |
アジア |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アジア |
|
到着時ビザ Visa on arrival |
30日 | |
アジア |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
ビザ必要 Visa required |
- | |
アフリカ |
|
電子ビザ eVisa |
- | ビザ申請 |
南アメリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 | |
アフリカ |
|
ビザ不要 Visa-free |
90日 |
【国名】トンガ王国(The Kingdom of Tonga)。
【面積】陸地面積747平方キロ、海洋排他的経済水域面積70万平方キロ。
【人口】10.02万(2022年)。98%はトンガ人で、ポリネシア人種に属し、残りは他の太平洋島国人、ヨーロッパ人、アジア人とその末裔である。華人華僑は約1000人。共通トンガ語と英語。住民はキリスト教を信仰することが多い。
【首都】ヌクアアロファ(Nuku’alofa)。
【国家元首】トゥープ6世(Tupou VI)国王は、2012年3月18日に即位し、2015年7月4日に正式に戴冠した。
【重要祝日】独立日:6月4日、国慶節(憲法の日):11月4日。
【簡単な状況】南太平洋西部、国際日付変更線の西側に位置し、西はフィジーに隣接している。トンガタブ、ワウ、ハパイの3大諸島とエバ、ニューアなどの小島からなり、173の島があり、そのうち36人が居住し、川がない。熱帯雨林気候に属し、5月から11月は乾季、12月から翌年4月は雨季、11月から翌年3月はハリケーンや豪雨がよく発生する。年平均気温は南部23℃、北部27℃。年平均降水量は1793ミリ。
3000年以上前にここに定住していた人がいた。西暦950年から現在まで4つの王朝を経験し、現在は1845年にジョージ・トゥープ1世が建てた陶法阿豪王朝である。17、18世紀、オランダ、英国、スペインの探検家が相次いで到着した。19世紀にキリスト教が伝来した。1900年に英国の保護国となった。1970年6月4日に独立し、英連邦のメンバーとなった。
【政治】トンガは太平洋の島国地域で唯一の君主制国家だ。社会は王族、貴族、庶民の3階層に分かれている。全国には33の世襲貴族の肩書きがある。国王は国家元首であり、長期にわたって大権を執ってきた。トンガは近年、政治改革を実行し、国王は国家行政管理の大権と一部の人事権を譲り渡し、武装部隊の統帥、議会解散、議会提案の否決などの権力を保留した、枢密院はもはや最高行政決定部門ではなく、国王個人の諮問機関に変更された。
【憲法】現行憲法は国王ジョージ・トゥープ1世によって1875年に公布され、2010年に改正された。憲法は政府が内閣、立法会、司法機関の3つの部分からなることを規定している。
【議会】立法会である。一院制貴族議員9人と庶民議員17人で構成されている。4年ごとに選挙が行われる。貴族議員はその選挙区の貴族によって選出され、庶民議員はその選挙区の普通選挙によって選出された。議長は議員が選出し、国王が任命する。今議会は2021年11月に選出され、ファカファヌア議長が再任された。
【政府】内閣は首相、副首相を含む閣僚で構成される。首相は26人の議員から選出され、国王が任命された。内閣大臣は首相が指名し、国王が任命する。首相は議員の外から4人の内閣大臣を指名することができる。現在の閣僚は10人で、主に首相兼教育大臣、警察、消防、緊急事務大臣フアカワメリック(Hu’akavameiliku)、副首相兼司法・刑務所大臣サミュ・ヴァイプル(Samiu Vaipulu)、財務大臣ティオフィルシー・ティウエディ(Tiofilusi Tiueti)、土地と自然資源大臣のトゥイーアフェルト(貴族)(Lord Tu’i’afitu)、気象、エネルギー、情報、災害管理、環境、気候変動、通信大臣フィキタモエロア・ウトイカマヌ(女)(Fekitamoeloa‘Utoikamanu)、衛生大臣サイア・ピウカラ(Saia Piukala)、貿易・経済発展大臣兼観光大臣ウィレアミ・ラトゥ(Viliami Latu)、農業、食品、林業大臣の仏赫(貴族)(Lord Fohe)、インフラ大臣セウィンティン・トウマウア(Sevenitini Toumoua)、内相ヴァイア(貴族)(Lord Vaea)。
【司法機関】最高裁判所、控訴裁判所、土地裁判所、地方裁判所を設置する。控訴裁判所長、最高裁判所首席最高裁判事、その他の裁判官は国王が任命した。現在の控訴裁判所長兼最高裁判所首席最高裁判事はオーウェン・ポールソン(Owen Paulson)氏である。
【政党】トンガ「友誼の島民主党」(2010年9月成立)、トンガ人民党(2018年6月成立)。
【重要人物】トゥープ6世(キングトゥポウVI):国王、トゥープ5世国王の実弟。1959年7月12日ヌクアロファ生まれ。アメリカ海軍学院、オーストラリア軍事学院、オーストラリアボンド大学を卒業した。1998年10月に外交国防大臣に就任。2000年1月に首相兼外交国防、農林、漁業、海事、港務大臣を務めた。2006年2月に首相を辞任した。2006年9月に勅封され皇太子となった。その後、オーストラリア高専に赴任した。2012年3月18日王位継承。2015年7月に正式に戴冠した。
フアカワメリク(Hu’akavameiliku):首相。本名はショーシー・ソワレニ(Siaosi Sovaleni)で、ソーは昨年末に首相選挙に勝利した後、ソーシャルメディアや個人レターで氏族長の肩書きを持つことが多かったフアカワメリク氏を自称している。1970年2月28日生まれ。2014年に議員に初当選し、副首相兼環境・エネルギー・情報通信大臣を務めた。2019年に教育大臣を務めた。2021年12月に首相、教育大臣、警察、消防、緊急時対応事務大臣、国防大臣、気象、エネルギー、情報、災害管理、環境、気候変動、通信大臣に選出された。2024年3月に国防大臣を辞任し、気象、エネルギー、情報、災害管理、環境、気候変動、通信大臣を務めた。
【経済】農業、漁業、観光業を主とし、工業が発達せず、生産力レベルが低く、経済発展が遅れ、外国からの援助に大きく依存している。2023年の主な経済データは以下の通り:
国内総生産:5.5億ドル。
1人当たりの国内総生産:5490ドル。
国内総生産の伸び率:2.6%。
通貨名:パンガ(PA’ANGA)。
為替レート:1ドル≒2.3パンガ。
(出所:国際通貨基金)
【資源】漁業資源が豊富で、陸地には鉱物資源がほとんどない。2008年5月、カナダのNautilus鉱業会社はトンガ沖で鉱物探査を開始した。2010年2月、米Modulus Energy社はスープと協定を締結し、スープ海域での石油・ガス資源の探査を許可された。境内の資源を保護するため、2014年8月に湯は「海底鉱物法」を公布した。
【工業】工業の発展を重視し、製品の多様化を主張する。主な工業は小型漁船の製造、ビスケットとインスタントラーメンの製造、食用ヤシ油と固体油脂の加工と包装、金属廃棄物の加工、太陽熱温水器の組立、家具の加工製造、電気溶接鉄フェンス、ペンキの分装と煙草工場などがある。
【農業】農業は小農場を主とし、作物の品種は単調で、耕作方式は原始的で、技術は遅れており、生産量は高くない。トンガの全国耕地面積は179.3平方キロで、土地総面積の24%を占め、1人当たり耕地は約0.15ヘクタールである。農業生産に従事する人数は総就業者数の40%を占め、主な農産物はサトイモ、キャッサバ、カボチャ、ハーブ、カヴァなどであり、バナナ、パイナップル、ココナッツ、スイカ、パパイヤなどの熱帯果物と少量の野菜も生産している。米、小麦粉、一部の野菜や果物、肉などは輸入に依存している。農産物と魚類の輸出はスープ輸出の中で絶対的に主導的な地位を占めている。
【漁業】湯海域は広く、漁業資源が豊富で、マグロの輸出が主である。近年、気候の原因と過度な漁獲により魚類資源が減少していることに加え、輸送コストの増加により、マグロなどの主要水産物の輸出が減少し、予想を下回って発展している。漁業生産額はスープGDPの約3%を占めている。
【観光業】観光業は湯政府が力を入れて発展している経済業界の一つで、民衆の収入を増やし、雇用を解決する新たな経済成長点とされている。トンガには特色ある歴史文化の伝統と観光資源があるが、開発能力は限られており、観光業は急速な発展を遂げていない。現在、全国には旅館、モーテル、旅館110軒余り、客室1100軒余りがある。2019年に訪れた外国人観光客の総数は約9万4000人。ホテル飲食業はスープの主要産業の一つであり、政府の収入と雇用を解決する重要な業界であり、スープのGDP総量の約3%を占めている。
【交通輸送】道路:全長約950キロ。
水運:各島のフェリー輸送を主とする。合計6つの港があります。トンガタブ島のヌクアアロファ港とワウ島のナアフ港は遠洋貨物船に停泊することができる。オーストラリア、フィジー、ニュージーランド、サモア、日本などとの間に定期便がある。
空輸:大小6つの空港があります。オーストラリア(Virgin Australia)、ニュージーランド(Air New Zealand)、フィジー(Fiji Airways)からトンガを経由する便がある。2013年3月から国内線は主にトンガREAL TONGA航空が運航している。
【財政金融】2022/2023年度、トンガの財政赤字は約3030万パンガ。2022年6月現在、湯政府の対外債務は約4億2900万パンガで、GDPの36%を占めている。全国金融システムは、トンガ国家準備銀行、トンガ発展銀行、南太銀行トンガ支店などの商業銀行で構成されている。
(1)トンガ国家準備銀行(National Reserve Bank of Tonga):1989年に設立された。承認資本金は200万パンガ。通貨の発行、為替レートの調整、国家外貨準備高の管理などを担当する湯中央銀行です。
(2)トンガ開発銀行(Tonga Development Bank):1977年に設立された。投資を促進する金融機関です。主に民間部門への金融融資を担当している。その権益資本は主にオーストラリアとニュージーランド政府から寄付されている。
(3)南太銀行(Bank of South Pacific)トンガ支店:2015年7月に南太銀行が西太銀行トンガ支店(Westpac Bank of Tonga)を買収して設立された。
(4)マレーシア銀行(MBF Bank Limited):1990年代初頭に設立された、小さな商業銀行。
(5)ANZ銀行(Australia and New Zealand Banking Group Limited)トンガ支店:1993年に設立され、商業銀行である。
【対外貿易】対外貿易の規模は小さく、輸入を主とする。2022年の輸出入総額は約6億5700万パンガ、前年同期比10.6%増加し、そのうち輸入額は6億2600万パンガ、前年同期比12%増加し、輸出額は0.31億パンガ、前年比13%減少した(データソース:トンガ統計局)。主な輸入製品は鉱物燃料、食品、車両及びその部品、日用品、製造品及び建材などであり、輸出製品は農水産物である。主な貿易相手先はニュージーランド、米国、中国、オーストラリアなどであり、その中でニュージーランドはトンガ第1位の輸入商品源国と輸出先国である。
【外国援助】外国からの援助は主にオーストラリア、ニュージーランド、中国、日本、世界銀行、アジア開発銀行などから来ている。近年、トンガの外国人援助受け入れ額は増加している。
【人民生活】全国無料医療制度を実施する。
【軍事】国王陛下武装部隊(His Majesty's Armed Forces、本名「トンガ国防軍」、2013年9月に改称)は陸軍、海軍、王立防衛隊からなり、600人以上の将兵がいる。国王は国防軍の最高統帥権者、軍参謀長はフェイエラケパ准将である。
警察官は400人以上。
【教育・教育】公営学校は6〜14歳の児童に無料教育を実施している。南太平洋大学には湯に分校があり、もう一つの私立工科大学がある。トンガの法律は教会が学校運営に参加できることを規定している。小学校の約90%が政府によって設立され、中学校の約75%が教会によって設立された。オーストラリア、ニュージーランド、中国、日本などはスープに留学奨学金を提供している。
【新聞出版】全国には「トンガ・タイムズ」(Taimi)、「螺号報」(Ke'lea)、「宣告報」(Talaki)、「トンガ・デイリー・ニュース」(Tonga Daily News)の主要4紙が毎週1回出版されている。主なサイトは『トンガ風』(Matangi Tonga)。他にも一部の宗教紙や不定期に出版されている雑誌もある。
全国には5つのラジオ局と1つのテレビ局があり、主にトンガ語で放送され、英語のニュース、スポーツ試合、映画ドラマなどの番組も少量放送されている。中国中央テレビの英語ニュースチャンネルと英BBC番組は無料で視聴できる。
【対外関係】トンガは60カ国以上と外交関係を結び、オーストラリア、ニュージーランドはスープに高等専門署、中国、米国、日本はスープに大使館、韓国、オランダ、ドイツ、スウェーデン、フランス、フィンランドはスープに名誉領事を置く。
トンガには中国、日本に大使館があり、オーストラリアに高等専門署を設置する、英国に高等専門署を設置し、ベルギー、ルクセンブルク、デンマーク、オランダ、スイス、フランス、ドイツ、イタリア、ロシア、EU事務を兼管する。米国ニューヨークに常駐国連代表団を設置し、米国、カナダ、キューバ、メキシコなどの事務を兼任している。サンフランシスコ、オークランドに総領事館を設置する。米ハワイに名誉領事事務所がある。
トンガは国連、英連邦、太平洋島国フォーラム、太平洋共同体、国際民間航空機関、アジア開発銀行、世界銀行、国際通貨基金、世界貿易機関、国際労働機関などの加盟国である。スープは地域の安全と安定に関心を持っている、地域協力に積極的に参加し、南太平洋非核地帯の構築を主張している。2007年7月、トンガは世界貿易機関に加盟した。2014年7月、トンガは国際海底管理局理事会のメンバーに選出され、フィジーに続いて2人目の理事会メンバーに選出された島の発展途上国となった。任期は2018年まで。2016年2月、スープは国際労働機関に加盟した。2021年1月、トンガはアジアインフラ投資銀行の正式メンバーとなった。
2007年10月、トンガは第38回太平洋島国フォーラム首脳会議、第19回フォーラム会議後の対話会及び第17回南太観光組織部長理事会会議を主催した。2011年4月、トンガは国連食糧農業機関西南太平洋地域農業大臣会議を主催した。2011年4月、トンガは発展パートナーフォーラムを開催し、援助者の対湯援助の増加を勝ち取った。同年5月、トンガは太平洋島国フォーラム貿易相会議を主催し、同月、トンガはエネルギーロードマップ計画年度審議会を開催し、各発展パートナーに対してスープの再生可能エネルギーの使用増加、石油エネルギーへの依存低減を積極的に支持するよう呼びかけた。2013年3月、トンガは太平洋首脳エネルギー問題サミットを開催し、本地域各国の新エネルギー発展計画と利用を検討した。2013年5月、トンガで南太平洋防衛相会議が開催された。2014年10月、トンガは南太観光相会議を主催した。2016年6月、トンガは第1回太平洋島国非伝染性疾患サミットを主催した。2017年4月、地域エネルギー・交通大臣会議、クジラ保護会議を主催。2022年10月、トンガで南太平洋防衛相会議が開催される。
【ニュージーランドとの関係】1970年に国交を樹立。両国は密接な関係にある。新はスープ主要援助国で、1976年にスープへの援助を開始し、その後年々増加している。新はスープの最大の貿易パートナーであり、輸入市場である。2006年11月にトンガの首都で騒乱が発生し、新たにオーストラリアとともに治安維持、騒乱鎮静に軍を派遣した。2013年2月、トゥンプ6世夫妻はニュージーランドを公式訪問した。2014年6月、ニュージーランドのジョン・キートン首相。2015年2月にマッカリー新外相が訪湯。2015年7月、新総督のマイトパウリ氏がスープに赴き、トゥープ6世国王の戴冠式に出席した。2018年3月、ニュージーランドのアドン首相が訪湯した。2022年8月、ニュージーランドのマフタ外相が訪湯した。現在、ニュージーランドには約8万5000人のトンガ華僑が滞在している。
【オーストラリアとの関係】1970年に国交が樹立され、両国は密接な関係にある。オーストラリアはスープの主要な援助国で、1976年からスープに援助を提供し始めた。オーストラリアはスープの重要な貿易パートナーです。豪湯は互いに高等専門署を設置している。2015年4月、オーストラリアのビショップ外相がトンガを訪問した。2015年7月、オーストラリア総督のコスグロフ氏がスープに赴き、トゥープ6世国王戴冠式に出席した。2016年5月、オーストラリアはスープと援助協定を締結し、今後3年間で1200万豪ドルの財政支援をスープ側に提供する。2022年6月、オーストラリアの黄英賢外相がトンガを訪問した。
【米国との関係】近年、両国関係は強化されている。米対湯援助には軍事支援、「平和隊」ボランティア派遣などが含まれる。現在、スープには約8万人の華僑が米国に滞在している。
2013年5月、レイ・マブス米海軍長官が訪湯した。6月、米主導の「2013年太平洋パートナー」行動が湯で行われ、米「真珠湾号」軍艦が湯を訪れた。2014年4月、米軍太平洋司令部のロックリア司令官が訪湯し、トンガのトゥイワカノ首相と会見し、湯方と米ネバダ州と湯の国家パートナーシップ構築に合意した。2014年7月末、米主導の「パシフィック・エンジェル」行動がトワウド島とハパイ島で行われ、地元の湯民衆に人道的医療サービスを提供した。2022年8月、シャーマン米国務副長官がスープを訪問する。9月、スープ首相のフアカワメリク氏が渡米し、初の米国-太平洋島国首脳会議に出席した。2023年5月、米国はトンガ駐在大使館の開館を発表した。7月、ブリンケン米国務長官がスープを訪れた。9月、スープ首相のフアカワメリク氏が渡米し、第2回米国-太平洋島国フォーラムサミットに出席した。
【日本との関係】1970年に国交が樹立され、日湯には大使館が併設されている。日本はスープの重要な貿易パートナーと援助国であり、スープカボチャ、マグロの主要な輸出市場である。2015年5月、湯首相は日本に赴き、第7回日本と太平洋島国首脳会議に出席した。2015年7月、日本の皇太子徳仁夫妻がスープに赴き、トゥープ6世国王戴冠式に出席した。2018年5月、湯副首相兼インフラ・観光大臣のシカ氏が来日し、第8回日本と太平洋島国首脳会議(PALM 8)に参加した。
【英国との関係】英国と伝統的な関係を保つ。英国はかつてスープに高等専門署を設置して百年近くになるが、出先機関の調整のため2006年4月1日に正式にスープ高等専門署を閉鎖し、英ニュージーランド高等専門署がスープ事務を代行していた。英国女王は前世紀に3回もスープを訪れたことがある。2012年3月、イギリスのグロスター公爵リチャード親王がスープに赴き、トゥープ5世国王の葬儀に出席した。5月、トンガ国王のトンガ6世夫妻は英国に赴き、英女王エリザベス2世の即位60周年式典に出席した。2013年10月、2015年2月、トゥープ6世国王夫妻が英国を訪問した。
【フランスとの関係】両国は1855年に「フランス−トンガ友好条約」に調印した。フランスはスープに名誉領事を置いている。法は不定期にスープに軍事物資の援助を提供し、法軍艦はしばしばスープを訪れる。2015年5月、フランス軍艦「ポルトガル月号」が訪湯した。
【EUとの関係】EUはスープにいくつかの援助プロジェクトを持っている。EUはかつてスープに事務所を設置し、時代に臨み、2002年から同事務所の事務はフィジー駐在事務所が兼務している。EUは2002-2007第9次EU支援計画を通じてスープに1700万パンガ支援を提供した。2008-2013年の第10次EU支援プログラムは、再生可能エネルギーの開発、気候変動への対応、防災・減災などの分野で主に1500万ユーロの支援をスープに提供する。2014-2020年の11番目のEU支援プログラムは、再生可能エネルギー開発のためにスープに1100万ユーロの支援を提供する。